どうも、

子育てコンサルタントの

こやまです。

 

 

 居場所のあり方

居場所はいくつあってもよい。

自分の心地いい居場所は

たくさんあった方が

心地よく生きられると感じる。


だけど、

居場所はあるだけでは意味がない。



困っている人がいるから、

居場所を作ろうって考えは素敵だと思う。



広いスペース

個別の狭いスペース

静かに作業ができるスペース

体いっぱい動かせるスペース



飲食ができるように

机や椅子があった方が良い

人の視線が気にならないように

ついたてが必要

子どもが遊べるように

おもちゃがあって楽しめる



などと考えていると、どんどん物が増えたり、

どんどん必要なもの、ことが増えていく。



それよりも何は必要ないかを

考えておく必要がある。



そして、目的はどこに向かっているのか。



学校で教室に入れない、

馴染めない子のためのフリースペースを

学校敷地内につくるという自治体も。



その取り組み自体はすごい!!

それだけ意識をもって変えていこうと

動き始めていることは

ありがたいことだ。




第三の居場所をつくっていて感じるのが、



究極の居場所は、

すてきな人がいることだと感じた。



そこに、どんな人がいるのか、

どのような思いで接するのか


人や考えが整ってこそ、

居場所の価値が高まる。



「心地いい場所はありますか?」


今日もすてきな一日を☆大丈夫、自分を信じて!!
質問・ご意見がありましたら

公式ラインの方にいただければと思います。

 

友だち登録して、一緒に楽しんでいきましょう⭐

 

 

小山 剛(子育てコンサルタント・ライフコーチ・教員)

 

高校中退・ひきこもりを経て、

最近は、3児のパパをしつつ、

地域の有志団体の副代表をしていたり

不登校・ひきこもりの親子のための

居場所をつくったり

教員をしたりしています。

 

【現在ご提供中のメニュー】

 

🌟1ヶ月不登校・ひきこもりの保護者の不安や悩みを解消。

個別コンサルを行っています。

マンツーマンで対応させてもらうので、

各月限定5名
以下の公式ラインから「不安解消」とメッセージを!!

内容の詳細をお伝えします。

 

 

 

「BARこやま」という名のお話会

参加すると人間関係が圧倒的に善くなります。

人間関係が変わるから人生が充実してきます。

人との関わりで悩みを感じている方

他の人の考えを聞いてみたい方

話を聞いてもらいたい方

小山の緩やかな感じを体感したい方

お待ちしています!

上の公式ラインからメッセージください!