こんにちは。

ご訪問有難うございます。

 

ウィーン観光、後半です。

 

昼食を摂るため、ホテル最寄り駅まで戻る。

 

 stephansplatz 🚃🚃🚃 westbahnhof

 

ウィーンといえば

『ウィナーシュレッツェル』

と、いうことで こちら💁🏼‍♀️

大きいー😮

でも薄くて食べやすく、お箸(フォーク)がすすむ😋

だいぶん息子に助けてもらったけどね。😙🎶

お店の雰囲気もとても良くて、アットホームな感じ💕

 

本日のお昼ごはん、チップも含めて👛40€(6921円)お支払い。

 ウィナーシュレッツェル 16.5€(2855円)

 コールドピック     11.5€(1989円)

 ビール          5.5€(  951円)

 水            3.5€  (  605円)

 

        PULAUTALER WEINHAUS(プルカウンタラーワインハウス)

お腹いっぱい!

一旦ホテルに戻って休憩をとることに。

途中、スーパーに寄ってお水を買い足す。

 

【Penny Market】

👛7.19€(1244円)

お土産用ウェハース  1.39€(240円)×3

オレンジジュース   1.14€(197円)

   (ファントアンティケル 0.25€( 43円) 含む)

水          0.94€(162円)×2

   (ファントアンティケル 0.25€( 43円)×2 含む)

 

どうも飲み物がお高いように思う、、、

💡ファントアンティケル『PFANDARTIKEL』とは、、、

 リサイクルシステム(ドイツのデポジット制度)対象商品 の意。

 PEANE(ファント) = 保証金(デポジット)

  特に飲み物の容器(ボトルや缶)を購入する際、商品本体価格に加えて

  保証金が上乗せされ、容器を返却するとその保証金が返却される仕組みである。

 

ーーーーー次回があるなら水筒を持って行こう。

   スーパーの中に返却するところがあることが多いので

   買ったその場で移し替えて返却すれば、殻のペットボトルを持ち歩かなくて済むし👍

   水筒を持ってたら、給水所(リフィルスポット)を利用できる👍

   給水所は、空港やシュテファン広場(通りのど真ん中)にもあったよ。

   空港では、紙コップが置かれていたけど、底がとがってて、

   吸水したあとおくことができない~💦その場で飲んでポイって感じかな?🤭ーーーーー

 

少し仮眠を取り、再びシュテファン広場へ

westbahnhof 🚃🚃🚃  stephansplatz

 

今回は、駅から出たら目の前にシュテファン大聖堂‼

やっぱり迫力あるね💕と見とれてたら

調べてたの?

着いてすぐに息子が

デメルの『カイザーシュマーレン』を購入

「いる?」

「ひとつは無理~。少し分けて。」

その後、【デメル】本店へ。

Demel Vienna cafe

お嫁さんにチョコレートを買うというのだが、お値段にびっくり😮

高かったのでよく吟味して、お嫁さんのお土産お買い上げ~👛

優しい旦那さんやね。😊💓

 

ケーキはそうでもなっかた。

こちらでもザッハトトルテをいただけることもリサーチしていたんだけど

発祥の言葉に負けた‼️🤭

ザッハトルテ 👛4€ 700円位?

この値段の差はいかに? 次回は是非こちらでいただこう。😉

 

時間あるし

【からくり時計】でも見ておく?

と、、、

えーっと?何か起こりましたか?🤣🤣🤣

って感じのからくり時計でした。🤭

 

 

 

そしてそして本日二つ目のメーンイベント

【楽友協会 黄金ホール】に到着

ウィーンモーツアルト管弦楽団

事前に息子がチケットを取ってくれてました。

 

👛ひとり 89€(15.692円)

開場までまだ少し時間があるので

近くのマクドで休憩。

お昼がガッツリだったのでお腹は空かない。

飲み物ふたつで 👛5.45€(971円)

トイレをお借りして ひとり 👛0.5€(89円)

 

いよいよ会場入り~

え?私の席に人が座ってる~💦

チケットと照らし合わせてもやっぱり私の席。

座っている人も私の様子を見て少し不安気に、、、

息子が優しく英語で話しかける

一緒に考えましょうと、、、

息子の説明に、自分の席はもうひとつ上の階の10番だったと理解して

「sorry」と移動。

息子がどんな言い方をしたのかは全く分からなかったが

お互いいやな気分にならず理解を得た

フレンドリーな様子の会話にちょっと感動💕

 

開場はこんな感じ。

オーケストラの後ろにも席がある。

息子が選んでくれたのは、2階席の真ん中辺り。

オーケストラの目の前、一番前の席も空いていたけど、

音悪いやろと思って、、、と、息子らしい。

モーツアルトの時代の衣装を着けてオーケストラが登場。

あー✨素敵やけどもう写真は撮ったらだめよね。

携帯をしまい、座り直す。

 

『交響曲第35番Dプレント”ハフナー”KV385』

優しい音色で始まった。(息子よ、さすがや💕)

オペラ曲を挟み、ソプラノ歌手やバリトン歌手も登場。

『交響曲第39番EinEplor KV543』

ジョセフハイドンの『トランペットのための協奏曲』

そしてまたモーツアルトのオペラ曲、、、

休憩をはさみ、衣装を変えた歌手が登場

『フィガロの結婚』より少し目をあけて、、、、、、

『魔笛』より地獄の復習、、、

『交響曲第40番Gマイナー』

オペラ『魔笛』より私は鳥捕りです、、、

そして最後の2曲は ヨハン シュトラスの

『美しき青きドナウ』

『ラデッキ行進曲』

ワルツからマーチへと変わってフィナーレ。

ワルツからマーチ♪ すごい終わり方だ!

 

ラデッキ行進曲では、指揮者がこちらに手拍子を求めてくる😊💕

小さく、、、、、、とか

大きく、、、🙌、、、とか

黙って、、、🤫、、、とか

こちらに向き直して体じゅうを使って支持を出してくるのが面白かった❤️

お陰で、手拍子で一体となった会場は大盛り上がり‼️

みんなにこにこ笑顔でフィナーレとなった。

少しだけ余韻に浸り、席を立つ。

それでも出ようとするとすごい人‼

外には何台もバスが止まっていて、ツアーに組み込まれていることが窺がえる。
 

本当にこれはとーーってもお勧めですよー📣💕

 

私たちには迎えは来ないので、歩いて電車に乗りホテルに向かう。

 

 stephansplatz 🚃🚃🚃 westbahnhof

 

もう晩ごはんいらないねえ。

でもお腹すいたら朝まで長いから

と、私だけスーパーでカップ麺を買う。👛1.45€ (258円)

息子は、どんべいやら春雨スープ。

ほうじ茶まで持ってきているそうな、、、流石やね。😊

 

シャワーを浴び、さっぱりしてから

ひとりフロントへビールを買いに行く。

昨日息子が買ってくれてるのを見てたので学習済み👍🏼

の、はずが、なぜかカードが通らない💦

さっきスーパーでカードで買ったばかりやのに、、、

部屋番号を伝えてビールをもらう。

明日、チェックアウトの時息子に払ってもらおう。😅

 

明日は、チェコ(プラハ)に向かいます。

 

おやすみなさい、、、

 

つづく

 

 

 

 

 

via モンフール
Your own website,
Ameba Ownd