☆箱根駅伝 東洋大学総合優勝☆ | まつ毛エクステ・ジェルネイル・リンパドレナージュのフェアリー

今年も無事、箱根駅伝が終わりました。

そして記念すべき90回大会で、東洋大学が往路共に総合優勝する事が出来ました!!


全チームの全選手、サポート選手、監督さん、関係者の皆さんお疲れ様でした(^^)



4日からお仕事、スタートさせて頂いているのですが

連日の日テレでの、箱根特集に東洋大生出演ラッシュで 少しまだ正月気分が抜けないです・・(笑)



今回は本当に本当に

嬉しい勝ちだったので、すごくマニアックで長い日記内容になると思います・・(^^;)あせる



今回の箱根も、色々ありましたキラキラ


東洋は・・・・

・箱根歴代2位最速の総合タイム(歴代1位は、88回大会の東洋大)

・復路新記録歴代1位

・区間賞5名

・MVP(金栗四三賞)、10区大津選手受賞


あっぱれとしか言いようのない内容ですっ。




箱根1日目の選手オーダー発表の瞬間が私は1番ドキドキするんですが。

(事前に提出していたオーダーが当日変更される可能性があるので)


監督さんが選手の当日の調子を見たり、他大学のオーダーを予想し 

オーダーを組み立てる、もっとも勝敗を大きく分ける大切な事でして


今回は東洋酒井監督の作戦も大きな勝因の一つでしたね。

1区からエース級の選手が揃い、超スピードレースになりました(^_^;)



東洋は田口君(3年)だったからこそ、トップとの差を詰めれたと思います。

実況・解説の瀬古さんの言葉をお借りすると(笑)

ホント彼は1区のスペシャリストだな得意げキラキラ


見る度、強くなってる。



花の2区も、勇馬君(2年)が根性を見せた粘り強い走りで早稲田に走り勝ってくれました音譜

あのキュートな、はんなりした(笑)お顔立ちからは想像できない 

内に秘めた熱いガッツ精神は東洋1かな(●´ω`●)ゞ

もう君は東洋のエースだよ。



3区は、箱根区間新記録保持者の双子の弟 設楽悠太選手(4年)。

彼のスピードは凄い。 

誰もが安心して見てられる、安定した選手。

3区で見事にトップに立ってくれましたキラキラ



4区は、前大会怪我で出場出来なかった悔しさを晴らした今井選手(3年)。

トップを最後まで譲らず、しっかり走ってくれましたグッド!キラキラ



5区は主将でエースの、そして1番ファンの多いニコニコ悠太くんの兄の啓太選手(4年)。

5区は平地から山に登って行くので気候が一気に変わり、難しく 最長区間でもあります。


気持ちが切れたら終わりな区間でもある気がする。


啓太君はさすが、絶対的エースだなぁって思わせてくれる素晴らしい走りで

山を駆け抜けてくれました。

ずっと2区を任されていた彼なので、ファンからすると山を駆け上がる彼に違和感ありありだった

でしょうね(笑)




折り返しの6区は山下り、初箱根出場の日下選手(4年)。

去年までは山下りのスペシャリスト、市川君がいたのですが 彼が卒業後 誰が山下るんだろう

ってずっと不安だったんですけど

日下君は初とは思えない位、素晴らしいタイムで走ってくれた。



ほんと感動した・・。

家族も喜んでくれてるね、絶対。



7区は、ルーキーの弾馬君(1年)。

勇馬くんの弟で、1年生とは思えない堂々とした走りで区間賞!!

弾馬すごい。


また笑った顔が兄ちゃんと同じくキュートやから、これは今回で絶対ファンが増えたな(笑)

しかも兄弟愛が強くて、区間賞を獲れた弟を目の前にハグして 兄ちゃん大号泣(´_`。)


全国放送での、この兄弟の好感度の上がりっぷりがハンパない(笑)

これから期待大の選手2人。



8区は、後輩想いの高久選手(3年)。

ほんと、彼の大きな成長にもウルウルさせられました。

次の上村君が箱根を初めて走るからと、1秒でも後続との差を広げようと頑張ってくれました。

その結果、区間賞の素晴らしい走り!!



そして徳島の皆さん来ました!来ました!(笑)

9区は徳島出身の上村和生選手っ(´∀`)キラキラいえーいっ☆


同郷って言うだけで、身内気分になり 我弟が走るかのような姉の気持ちで見守ってました(笑)

初出場だし、どうかなぁ・・・って不安だったけど

彼の走りは私の気持ちを一瞬で消してくれましたね。


後続の駒大9区は、 去年の大学駅伝2大会連続優勝したチームの超エース 窪田くん(4年)という

恐ろしい相手だったんですが

終わってみれば 上村くん大健闘! 窪田くんとの区間タイムは30秒ほどしか変わらなかった。


上村くん、まだまだ伸びるよ。化けるよ。

次期エースの座、狙っちゃってよ(笑)



そして、スポーツ紙一面で(中央写真) 上村くん一面デビューしちゃってるー(*゜▽゜ノノ゛☆あせる

まじー!(笑)

他の新聞にもキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!(笑)


嬉しいラブラブ




そしてアンカー10区は、ベテラン大津選手(4年)。

彼は苦しくなってからの ガッツ、体力がすごいんです。

今回は、もう少しで区間新を更新出来そうだったんですが数秒足りずおしかったあせる

けど素晴らしい走りでMVP獲得!!おめでとう。




駅伝って、ほんとチームメイト全員の心が1つにならないと上手くバランスの取れない

熱い競技。


大会に出場出来なかった選手たちも、しっかりと出場選手のサポートをしたりして

きちんと支えになっている。


絶対自分が走りたいはずなのに。



そんなチームメイトたちと毎日過ごしていての、優勝出来た瞬間の喜びは

本当に私たちには想像の出来ない位の感動が選手たちにはあると思います。


うらやましいな。



だから大学駅伝ファンはやめられない(笑)




今年は、他大学のルーキー君たちの活躍もすごく目立っていましたキラキラ

とくに早稲田は、1・2年生が根性ある選手がいたので 多分来年 もっと化けると思います(●´ω`●)ゞ


選手みんな、頑張れ!!


また秋の大会を楽しみにしてるよー!!

怪我しないでねドキドキ


お正月早々、沢山の幸せをありがとう。







余談ですが、今年の手帳が 東海大カラーの空色チョイスしました(笑)

去年は同じ手帳の東洋大カラーの鉄紺でしたドキドキ

手帳を新しくする時期と、箱根が近いので ついつい襷カラーで考えてしまう

駅伝ばかな私です(笑)