シュレックブライダル~丸きものの海外ウエディング顛末記~

シュレックブライダル~丸きものの海外ウエディング顛末記~

30代もなかばでまさかの結婚。
選んだのはグアムでのリゾートウエディング。
新郎:180cm/105kg、新婦:168cm/80kgの大型カップル。
巨体ならではの苦労も含めて、その準備とかその他モロモロを綴っていきます
一部?見苦しい画像もありますが、公害とか言わないで

Amebaでブログを始めよう!

 

 

富士山​ 私の2017年の書き初め 富士山



\ 2017年 /
書き初めメーカー

鳥 新年の書き初めをしよう 鳥

 



明けましておめでとうございます。
いや、もう松の内も過ぎて今日は鏡開きですがね(自爆)

まーなんつーか、すっかりブログもROM専になってしまい、読み逃げ状態でした(^^ゞ

なお、ブログはいまはほとんどみんカラで書いてます(^^ゞ

まー昨年はいろいろありまして。

第一四半期から早速破滅的な大喧嘩するというなんとも幸先の悪いスタートを切り、嫁の失業とか、単身赴任とかまあ「いろいろ」ありすぎました(^^ゞ

そしてまあ今年もドタバタは決定してるわけでして。
しかも前厄ですよ。厄年ですよ。
嫌な予感しかしません。

書き初めからしてこれですからねドクロ
しかも、これ、やり直す前は「悶々」でしたからドクロドクロドクロ

とはいっても、生きていかなきゃしょうがないわけでしてね。今までもっと酷いこといっぱい、それこそ掃いて捨てるほどありましたから今更です。あの頃からすりゃ今とてもシアワセでございます。

下を向いていたら空から鉄板やら鉄筋やらクレーンやら降ってきますから、上を向いて歩きましょう←パンチ!

いや、そうじゃなくて(自爆)

今年の抱負は「脱・くれない族」。
くれくれ族ともいいますね。

そうはなりたくない。不平不満は持たない…を目標に進んでいきたいなと、まあそんなことを思った新年でしたとさ。

相手が何をしてくれるかではなく、自分に何ができるかを考える。
…この言葉には元ネタがありまして、熊本地震当時の、不平不満ばかりの被災者への戒めの言葉として張り出されたものが何かの記事になっていたものです。

順調なときは綺麗事もいえるけど、余裕をなくした時にひとはお里が知れるもの。そう自分に言い聞かせて、この一年を前向きに過ごしたいものです…
2016年Amebaおみくじ結果


吉とは思えぬ酷さwww
初詣のお神籤もこんなんだったのよねー…今年は亀になれ、ということみたい
7月、8月のスケジュールが入った6月のある日。

…伊勢神宮も淀川も予定がかぶってる…ガーン

凹みながら思案することしばし。



そうだ
諏訪湖
行こう


…善は急げ急がば回れ。早速びゅうプラザでツアー申込み。

そして、7月も終わりのある日のこと。
…チケットが届かない…ガーン
おや?と思い、カードの明細を見ると…


記録なし叫び叫び叫び

まさかの自動キャンセル??えーん



なぜ?


Why?


おーのー!


おーまいがー!


オーマイスパゲティ~!



…違います。


代わりを探そうにも、もう今からでは全ツアー満席です…ドクロ

まさかの自動キャンセル?と思いながら、ダメもとでびゅうプラザに電話。
「カードの決済は3週間前くらいにいたしまして、チケットは2週間前くらいに発送いたします。」

…なんて人騒がせなタラータラータラータラータラー
 お世話になってる茶道教室のイベントで、信楽へ陶芸体験に。クルマを出せるひとに分乗…ということで、自分もG4を出しました。
 無駄につるむのも疲れるので、フリーで走って大津SAに集合ということで出発。

 今日のラインナップはSAI、G4、スイフトスポーツの3台。ミニバンなら2台で済むところですが、誰も持っていないあたりが茶道人の美意識か。

 そんな話をしたら、後ろからひとこと
「そーよねー、誰かアルフォートとか持ってたらいっぱい乗れますねー」



 …次の瞬間、あのチョコレート菓子が全員の脳内をくるくるしたことはいうまでもありません…

 なんて笑ってたら、出発3分で先頭のSAIが視界から消えました(^^;)

 まあつるまない方針なので、自分はマイペースで阪神11号から名神へ。休憩時間を稼ぎたかったので少し?ハイペースで進みました。
 …ぉ、スイフトがしっかりついてきてる…と、イケイケで走って大津SAへ。車内は遠足ノリで笑い転げてました(^^;)

 大津SAに駐車すると、先に行ったはずのSAIがいない。あ、いた…と思ったらレクサスHSでした(紛らわしい…)
 実は大山崎あたりで豪快に抜いていたらしく、しっかり目撃されてましたとさ(^^;)

 大津SAで休息してから新名神を抜けて信楽へ。今回お世話になったのは宗仙窯さん。メインストリートに面した店とは違い、観光客向けではないガチの作業所といった趣。知らなければたどり着けなさそうです。
 まずはお昼ごはんを食べ、先生のレクチャー開始。


 さすが職人。やり方を説明しながらこともなげに作ってしまいますが、実際にやるとかなりの難関なのだろう…
 茶道教室の集まりなので、まず作るは抹茶椀。実際にやるとやっぱり難しい。まず粘土がいうことを聞いてくれない。触りすぎるとすぐ固まるし、押しすぎると違うところが変形するし。


 悪戦苦闘すること2時間。なんとか形ができました。茶碗以外は各自思い思いに。自分が作ったのは季節ものの平茶碗と季節外れの筒茶碗、そして銘々皿。
 皆さん思い思いに作ってます。生活感あふれる人あり、ぶっ飛んだ人あり、斜め上すぎるひとあり、…


 出来上がりは来月中頃とのこと。その頃には御披露目稽古です。さて、どんな仕上がりになるのか…
 さてさて、先のエントリにも書いた楽天セール、初めて特典ポイントの上限に当たりましたあせる
 安全機能と水なし両面焼きグリルくらいついてる普通の機種で…と思いながらあれこれ見てたはずなのに、何故かフラッグシップ機ポチッとな♪(自爆)
 で、昨日大きな段ボールが…



 …重。ドクロ叫びドンッ
 30kgとか書いてありますね。もうひとりで動かせる気がしません…

 そして今日、工事屋さんがやってきました。
 やはりかなり重い機種のようで、工事屋さんも重い重いいいながら組み付けてました。
 なんでも、コンロの場合高価な機種ほど重いのだそうで、3万円くらいの廉価機種では半分くらいの軽さだとか。確かに外したもとの機種は軽かった…標準装備レベルの安物だしね。

 特に面倒な付帯作業が発生することもなく、工事は40分弱で終了。前の現場は食洗機だったそうなのですが、キッチン下にコンセントがなく、はるかかなたの電配からえっちらおっちら線を引き通して5時間かかったといっておりました…おいたわしや。
 

 完成♪
 台所が一気に高級になりました。
 今日は会社休日なので、試運転を兼ねて頑張ったメニューにしてみました。
 奇しくも今日は嫁の誕生日。昨日太閤園でホタル鑑賞とディナーブッフェの前祝いはしたのですが、せっかくの会社休日だし。


 この他にビーフシチューも作ったのですが、写真忘れたあせるコンロで作ったのそれだけなのに(笑)
 ピザの形がいびつなのは気にしない方向であせるローストビーフは出来合いです。


 デザートはもはや我が家の定番、クレームブリュレ。飾りの花も自家製(自家産?)です。
 ここにいたるまで「いろいろ」あったけど、たくさんのひとに救われて今がある。今年もこの日を迎えられることに、感謝。


 余談ですが、カップ&ソーサーとケーキ皿を揃えるのは我が家の流儀。揃っていないといけないことはないけど、やっぱり揃ってた方が様になるじゃないですか。