成田国際文化会館にて

劇団わらく
勝俣美秋演劇ワークショップの3日間が無事終了致しました

岸田國士の動員挿話は名作

それをわらく式

勝俣メソッドでバラバラにして付けたして

下半身に意識意識意識

芝居時間はページ数は35ページあるので1時間くらい

それを余分な場所を

は 無いのですが 

カットしまして

40分強の芝居にしようと

今回集まった方達は

下は高校生から上は77歳の男性まで

年齢層も幅広く

初めてお芝居を経験する方や

また沢山活動してる方

兎に角個性的な面々

約30人の座組

演出の勝俣が動員挿話の本をボンと渡して

即 配役し台詞を覚えてもらい

挿入歌も2曲歌詞も覚えてもらい

その2曲の振りも歌詞のフレーズ毎に自分達で考えたものを出してもらい それも覚えてもらって

長橋が付けた振りも覚えてもらって2日後の発表会に臨んてもらうと

ここまで開始の3、4時間くらいで決めてました

もう無茶苦茶です

わかっちゃいるけど

傍目で見てて恐ろしい

初めての方には大変な負荷

お芝居やられてる方にも大変なプレッシャー

ギリギリの共有

次の日 皆来ないのじゃないかとその時は心配したくらいです

稽古が終わっても それぞれのやり方と場所で ずっと練習していました

その様に 心を動かされないわけはなく

僕自身 初日は一緒に泊まる場所が狭く厳しいという理由で 勝俣宅に泊めさせていただいたのですが

2日目は皆と一緒に泊まる事にしました

ここで夜何が起きてるのかを見たいのもありますし

どうしても皆と時間を共有したい

今日で明日が変わる

そんな日でした 皆それぞれが本当にそうでした

経験のある方はもっと良くしないといけないし

初めての方は 足を引っ張るわけにはいかない

この二つに分かれていました

それでも台詞を覚えるだけで超大変

1人の役の一行の台詞を三つに切ったり

ここは3人一緒に言うとか

異常 異常 異常

しかし振り返ると贅沢な時間

3日間 缶詰でその事をやる

口でよくいう楽しいとは異なる楽しさ

全身で  思わなくても楽しい

そこに居る それだけで楽しい

劇場では林さんと田村さんが色んな我儘を聞いてくれて

あちこち汗だくになりながら

走り回ってくれて そこには誰一人 

周りにいる人の事を考えてない人はいなかった

人の為に動いていた

そこにいる誰を見ても

何とかしなきゃと思わせられた

もっときちんと映像の記録に残しておくべきだった

本番終えて

皆がカーテンコールを終えた直後

泣いていた

3日間でこれだけの事が出来た

林さんが言ってた言葉に尽きる

誰が1人欠けてもいけない

皆がいたから出来た

人生冥利に尽きる程  

この感動

皆々様に感謝を述べる事しか出来ません

成田にとても素晴らしい風が吹きました



{2C00299B-9AFE-4E53-936A-B7BB95D6A988:01}