今日は、もう昨日か。サイスタジオにて、HHG公演。古川悦史さんの初演出。土田英生作。「燕のいる駅」の千秋楽を観劇してきた。二週間前の通しを観た以来だ。本番はやっぱり変わる。こんなにドラマチックな話だとは思わなかった。細かい表現があちこちに散りばめられていて、役者の技量に圧倒。良く出来た本だし、他の誰もがその役をやる事が考えられないくらい、ハマり役に思わせる役者の力。鐘下辰男作の「tatsuya」も響いた。目を背けたくなるような切ない話なのに、どこか懐かしく温かい印象を受ける。暴力的なシーンが多いのに、優しい気持ちになる。本当に凄い舞台だった。有りものでこんなに面白かったのは初めてだ。不協和音の意味がわかった。でも、これを演出するのは良いバランスとセンスを持ち合わせていないと出来ない事だと思う。古川悦史さん、お疲れ様でした。バラしから打ち上げまで参加させていただいて、素敵な役者さん達と交えて人狼ゲームに参加した。これは稽古でよくやってたみたいだ。最近知った。やっと、仕組みがわかる。まだ完全に把握はしてないけど、楽しいものだった。皆の笑顔が素敵だった。笑顔で終われた。今帰ってきた。ガチ袋全部忘れてきちゃった。
また面倒を掛けてしまった。古川さん、ごめんなさい。
photo:01




iPhoneからの投稿