6月23日の金曜日。
朝は路面が濡れてて曇ってたけどだんだん空が明るくなって雨の心配は無さそう。
この日は会社の近くの現場で仕事量が少ない。
急いで仕事終わらせて14時過ぎには仕事終了。
雨は降りそうにないし、はやく帰れたんでZX12Rの車検準備ができる。
ノーマルマフラーは会社に置いたままだったんでトラックで家まで運んでから帰宅。
朝は曇ってて風が冷たかったから気持ち良かったけど昼から晴れてきたから暑い。
蒸し暑くないだけマシかなって思うけどね。
時間的に余裕があるから焦らず作業できるのはありがたい。
工具用意してバイクカバー外して作業開始。
まずはノーマルマフラーのサイレンサーを外して分割。
ノーマルマフラーはめちゃくちゃ重いからサイレンサー付いたまま取り付けするのは大変。
今付いてる外品のマフラーよりもサイレンサーだけのほうが重いからね。
次にアンダーカウルとインナーカウルの取外しから。
ZX12Rはネジの数がちょっと多いなって思うけど付け方がシンプルでわかりやすいから作業がラク。
カウル類を外したらマフラーの取外し。
チタンマフラーの焼け色はほんとカッコ良い。
フルカウルのバイクだと見えないのがもったいないって思うけどね。
外品マフラーは軽いし細かく分割できるしスプリングジョイントだから取り外しがほんと楽。
エキパイの取外しもZX12Rはユニバーサルジョイントと延長のジョイントがあればナット回せるんでマフラー交換自体はそんなに時間が掛からないのがありがたい。
ZX12Rは乗ったらめちゃくちゃ楽しいしメンテナンス性も良いんでほんと良いバイクだと思うんですけどね。
人気と世間の評価は低いけど。(笑)
外品マフラーを外し終わったらノーマルマフラーの取付け。
エキパイのフランジが動いて付けにくいんで養生テープで固定してから取付け。
足でマフラーを固定しながらエキパイのナットを手で回せるところから付けて仮止め。
残りのナット入れて全体的に仮止めしてから本締めしてエキパイの取付けが終わり。
タンデムステップとマフラーステーが一緒になってるんでタンデムステップを付けてからサイレンサーの取付け。
これでマフラー交換は終わった。
エンジン掛けて排気漏れがないか確認。
排気漏れはなかったけど水が大量に出てきた。
走ってたらそのうち乾燥すると思うけど。
ヘッドライトの球をハロゲンに変えてシングルシートカバーを外したら完成。
アンダーとインナーカウルは付けなくても車検通るんで外したままで。
外したパーツを片付けて作業終了
今週中に車検の準備ができてほんと良かった。
これで来週に預けることができますよ。
あとは雨と仕事次第だけど。