この2週間は必死でFP2級の試験勉強してたんでブログアップする余裕が全然ありませんでした。

5月28日がFP2級の技能検定の日。
3月から勉強を開始するって言ってたけど結局3月、4月はほとんどやらずで過ぎてしまったんですよ。
そんな感じでダラダラとしてたらあっという間に時間が流れ真剣に勉強をはじめたのが5月に入ってから。


FPの技能検定は学科と実技があるけど学科の勉強だけで2週間が過ぎていく。
過去問をやってたけど点数の上がりが悪くてこの時点で合格ラインの60点が全然取れない。
さすがにこのままではヤバイってことで残り2週間追い込んで勉強やってました。
そうは言っても、仕事はあるし、家事もやらないといけないんで勉強する時間は夜しかないんですけどね。


最後の1週間で学科と実技共になんとか合格ラインを超えるようにはなったけど。

 



で、迎えた技能試験当日。
今回の試験会場は大阪工業大学の大宮キャンパス。
駅が近くにないから車で行くことに。

40分ぐらい前に着いたけど会場の近くのパーキングは満車。
ちょっと離れたところに停めて歩いて行ったら5分ぐらいで到着。


校門入ると看板が立ってて着席番号を確認して教室へ。


敷地は狭い大学だけど階高があるから圧倒される。
建物が新しいみたいで中が綺麗でオシャレ。


15分前ぐらいに教室へ行ったけどすでにいっぱい来てた。
机の上に筆記用具と電卓、受験票と免許証を置いて準備はバッチリ。
5分前ぐらいから問題集が配れて10時から試験開始。

FP2級の学科は試験時間が2時間。
はじめて過去問の模擬試験をやった時は2時間で全問解くことができなくて終わらなかったんですよ。

試験1週間前ぐらいから1時間半ぐらいで終わるようにはなったけどね。
で、試験をはじめて5問ぐらいで過去問よりも難しいぞってなってきてわからないことが多い。
そんな感じで60 問。
なんとか時間までには終わったけど想像以上に難しくて受かってる気がしない。
試験前の1週間でかなり追い込んで勉強して合格ラインを越えるようになってたから少しは自信があったけど見事に撃沈。

学科が想像以上に難しかったんでお昼ごはんを食べずにコーヒー飲みながらスマホで過去問やることに。
当日になってジタバタしても仕方がないのはわかってるけど何もやってないと不安になる。
お昼休憩の間に過去問やったけど自信が出るどころか不安になるだけでした。


13時30分から実技試験が開始。
これも4問、5問とやっていくうちにいつもやってた過去問の模擬試験と違うぞって感じで難しくなってきた。
問題をよく読んでじっくりと計算しながらやってたら問題が5問ぐらい残ってるのに試験終わりまで10 分っていうアナウンス。
10分で5問は厳しくて最後はバタバタして一応記入はしたけどね。

今回の試験は自分的にはかなり勉強して試験前にはそれなりに自信が持てるほどにはなってたんですけどね。
見事に期待を裏切られて難易度が高かった。


自分なりにはできる限りのことはやったんで、結果がわかるまでは合格してるのを願ってるけどね。
3級の時ほど自信は無いからドキドキしかないけど。
結果発表は7月4日。
合格したって言えたら良いんですけどね。
結果が出たら報告します。