この前、お昼休みにローソンでお昼ごはんを買いに行った時に週刊誌や雑誌の棚のところに気になる本を発見。
本のタイトルがめっちゃデカくてタレやソースって書いてたから目が釘付けになったんですよ。

同じ食材でもタレやソースが変わると違う料理になるからめっちゃ読みたいって思ったけどテープで閉じられてるから中身は確認できない。
中見ることができなかったんでその日は買わずに帰ったけどね。

違う日にまたそのコンビニでお昼ごはんを買いに行った時に気になってた料理本がまだ売ってたんで思わず買ってしまいました。


家に帰って早速見てみるとタレやソースを使った料理がいっぱい載ってる。


定番の醤油や味噌の他にポン酢や塩に麹に洋風、中華とめちゃくちゃ豊富な味付けのタレやソースが載ってるんでこれは料理初心者にはありがたい。


どの調味料を使えばどんな味になるかっていうのが全然わからないんでレシピがないと味付けができないんですよ。
唯一覚えたのがしょうゆ、みりん、お酒を1対1対1で混ぜ合わせると和風だしができるっていうのだけ。
それ以外は全く覚えられない。

本の中を見ることができなかったし値段が高いから不安はあったんですけどね。
思ってたよりもタレやソースが豊富に載ってたから買って良かったなって大満足。


これまでは前から家にある料理本と食材をネットで検索して出てきたレシピで料理してたけど、自分の好みで選んでると良く似た味付けばっかりになってたんですよ。

 



今回買った本でタレやソースといった味付けだけじゃなくて料理がいっぱい載ってるから晩ごはんのおかずに困らないし、同じ食材使っても味変できるからバリエーションがかなり増えるんでほんとありがたい。

 


料理本やネットのレシピのおかげで今日の晩ごはんは何しようって考えなくて済むのはほんと楽だし、その通りに作ったら美味しくできあがるから料理初心者でも自信がつくからね。

 



料理作るのは好きじゃないし、得意じゃないし、手際も良くないけど、やれば何とかなるもんですね。
子供たちが喜んで食べてくれるから、がんばって作らないとって思うし。
近いうちにこの本を見て何か作ってみるけどね。

自炊がメインになって食費がだいぶ安く上がるようになってきたと思ってたのに物価の上りが激しいのがキツい。
食費はだいぶ抑えることができてきたんで次に出費を抑えれそうなところを探していかないとって思うけどね。