3月になってはじめたFP2級の試験勉強。
思ってた以上に難しくて勉強の進みが遅い。
当然だけど3級とは違って内容が深く濃くなってるからなかなか頭に入ってこない。
そんな感じなんで焦っても仕方がないんでぼちぼちと勉強していこうかなって思ってるけどね。
無理やり詰め込んだからって覚えられるわけじゃないし。
まだテキスト本も全部読み終えてないしね。
やっと半分読み終えたところなんで過去問やっても正解率が低い。
現状では確実に不合格なんで今月はもう少し勉強時間を増やそうとは思ってるけどね。
そんな感じでFP2級の試験勉強はあんまり進んでないけど試験日の5月は刻々と迫って来てる。
5月にあるFP2級の試験申込みが3月末からはじまって今週末で締め切りということで申込みすることに。
申込みすれば少しは気合が入ってヤル気が出てくるかなって思ってるんですけどね。
2級になると受験手数料がアップしてて1万円越えてました。
3級は8000円ぐらいだったのに。
3 級の問題は3択だったけど2級になると4択になるんで問題が増えた分だけ手数料がアップしたのかも。
そんなわけはないだろうけど。(笑)
試験の申込みをやったら気分的に少しは気合が入ってはきたけどね。
今のまま勉強しても受かりそうにはないんで勉強時間の確保と勉強方法の見直しをやって効率アップしていかないとって思う。
受験手数料を無駄にしないためにも思うだけじゃなくて現実的で具体的な方法で取り組んでいかないとあっという間に試験日になるからね。
今回ははやめに勉強をはじめたんで少しは余裕があるしまだ改善できるから今のうちに対策すればまだ間に合うはず。
3級みたいに学科は合格で実技は不合格とか中途半端なことはしたくないしどっちも不合格とかにならないように気持ちを入れ替えてやっていきます。
試験日まで残り1ヶ月と20日ほどあるんで今からやっても十分な時間は残ってる。
気合いとヤル気が空回りしないように徐々にペースをあげていきながら効率アップにも取り組んでいくけどね。
焦らず無理せず効率良くがんばっていきます。