2年ほど前にアンドロイドタブレットが欲しくて激安の中華アンドロイドを買ったけど全く使い物にならず。
性能はめっちゃ気にする方なんでCPUやメモリーを確認してから買ったけど動きが遅すぎてカクカクして使えない。
中華製はカタログ表示されてる内容自体がデタラメで違うっていうことが平気であるところが凄い。
モノが届いて喜んで使っけど無理ってなって速攻で叩き割って捨てたけどね。
今でもタブレットは欲しいなって思うけど、この前アマゾンFireHDを買ったばっかり。
メインの用途が家計簿アプリ。
家計簿アプリは使い勝手も良くて手書きするよりも楽なんで活用してます。
ただ、自分用じゃなくて家族で使ってるからあんまり使う気にならない。
動画は見やすいけど動画はあまりみないんで電子書籍を読むぐらい。
それに使えるアプリに制限があるからiPadやAndroidタブレットのような使い方はできない。
iPadもあるけど今では息子専用になってるしね。
やっぱり自分専用のタブレットがあるといろいろと使えて便利だから欲しいなって。
そう思って時に娘がリビングで学校のノートパソコンを出して作業してたんですよ。
高校で使ってるノートパソコンはChromebook。
Chromebookって触ったこと無かったんでちょっと借りてみるとこれがなかなかおもしろい。
ノートパソコンなのに起動が速いからスマホやタブレットのようにすぐ使える。
タッチ対応のパネルだからマウス要らないし。
Chromebookって使ったこと無かったけどめっちゃサクサク動くんでビックリ。
学校管理のパソコンなんでネットショップとかには入れないしできることは限られてたけど。(笑)
それによく調べてみるとAndroidのアプリをインストールできるみたいでタブレット感覚で使えそう。
もちろん使えないアプリもあるみたいだけどね。
ChromebookってWindowsやMacに比べると安いから使えないのかなって思ってたけど全然そんなことは無いんですよ。
もちろんOSが違うからできることは限られるけどオフィスソフトやネットや動画観たりとかだったらめっちゃ快適。
それにバッテリーの持ちが良いし。
うちにもノートパソコンあるけどバッテリー死んでるからコンセントささないと使えない。
外でも使えるノートパソコンってだけでもめちゃくちゃ魅力がある。
Androidタブレットが欲しいなって思ってたけど文字打つことが多いからキーボードがあるほうが良いんでChromebookのほうが良いかもって。
値段も安いモノだと3万円ぐらいからあるんでネットで調べたり電気屋さんで実物見たりカタログまでもらってきました。
いくらChromebookが安いと言っても今すぐは買えないけどね。
全然興味無かったけどChromebookはちょっとおもしろそうなんで自分の欲しい物リストに追加されてしまいました。
欲しいモノってなんで次から次へと出てくるんでしょうね。
今すぐ必要かって言えばそうではないからガマンするけど。
バイクのパーツにカメラのレンズも欲しいけどChromebookも欲しい。
お小遣いのやりくりをまた考えていかないと。
欲があるから仕事がんばれるしね。
明日も気合い入れて仕事がんばろう。