先月にタイヤ交換するためにバラしたハーレーの前後ホイル。
新品のタイヤに交換したんで取付けして欲しいってオーナーさんから連絡があったんでやってきました。

ハーレーのタイヤっていくらするのか全然知らなかったけど思ったほど高くないみたい。
ホイル持ち込みで32000円。
リッターSSクラスのハイグリップタイヤと比べたら格段に安い。
ハーレーって何かと高いイメージがあったけどタイヤは安いんですね。
ダンロップタイヤなんで国産だけど。


ということで、早速ホイルの取付けを。
外す時にリヤをジャッキアップした状態で置いてたんでリヤホイルの取付けからやっていきます。


ホイル付ける前にスプロケの取付けを。


ボルトとスペーサー、アクスルシャフトの汚れを落としてシャフトはグリスアップ。
ホイルベアリングにもグリスアップしておきました。
スプロケはオーナーさんが磨いて綺麗になってました。

スプロケを付けたら車体に取付け。
ディスクは車体に付けてから取付け。
リヤキャリパーの外し方がわからなくて結局車体に付けたまま。
今さら外すのもめんどうなんでキャリパーはそのままにしてディスクとホイルは外れた状態でリヤホイル取付け。
その後にディスク付けました。


ディスク付けたらアクスルシャフトを固定してリヤは終了。


ジャッキを降ろしてフロントに付け替えてジャッキアップ。


ホイルにディスク取付けてホイルベアリングをグリスアップ。
アクスルシャフトも汚れ落としてグリスアップしておきました。
それとフロントフォークのリンク周りの汚れを落としてグリスアップ。
本来ならバラしてグリスアップしたほうが良いけどとりあえずグリスアップのみ。


フロントはリヤと比べると作業がやりやすいんですぐに終了。
最後にフロントキャリパーを取付けて完成。


ジャッキアップした状態でフロントホイルを回してグリスを馴染ませておきました。
フロントはめっちゃ軽やかに回ってましたね。
リヤはちょっと回りが悪いけどチェーンが悪いんでその抵抗があるのかもしれないけど。


これでタイヤ新品になったんで安心して走行できるかな。

 



まだ寒くてキャブセッティングするには厳しい時期なんでもう少し気温が高くなってからやろうかなと。
来週からは気温が10度以上になるみたいなんで来月にはキャブセッティングはじめようかなって思ってるけどね。
普通に走れるようになるにはもう少し時間が掛かりそうです。