家庭用の脱毛器を買ったんで早速試しに使ってみました。
はじめて使うんでドキドキワクワク。


脱毛ってすぐに効果がわかるもんではないっていうのはわかったけど、やってみてどうなるのかはやく知りたい。
それと気になるのが痛み。
家庭用の脱毛器でも人によっては痛いっていう人がいるみたい。
この痛みが人によって感じ方が違うから実際に使ってみないとわからない。
全然痛みを感じない人もいればめっちゃ痛いっていう人もいるんで良くわからないんですよ。


家庭用の脱毛器は業務用と比べると出力が弱いから痛みは少ないみたいでエステや医療脱毛のほうが痛いみたいだけど。
痛みに関しては弱いほうではないからそこまで気にしてないけどね。
実際に使ってみないことにはわからないんでやりやすいスネで試してみました。

まずは光脱毛のボシディンから。
ボシディンのレビューを見てると痛みはあんまりないみたいなんで出力レベルを3にセットしてやってみることに。

 



思ってたよりも痛みがあってちょっとビックリ。
ゴムでパチンとはじいたような痛さだていう表現が多かった確かにそんな感じ。


ちょっと痛いなって感じはしたけどめっちゃ痛いってレベルではないんで、くるぶし辺りのスネの下からヒザ下までをやってみるとだんだん熱くなってきて痛みのほうはあんまり感じなくなりました。
痛みよりも熱いっていうほうが大きいみたい。
熱いのか痛いのか良くわからなくないけど気になる痛み?熱さ?になってきました。

それと照射するときの光。
はじめは気にならなかったけどずっとやってると目がしんどくなるんでサングラスはやったほうが良いかも。


次にレーザー脱毛のTriaでやってみることに。
Triaのレーザー脱毛器は男性のヒゲの脱毛でも使えるぐらい強力。
男性で使ってる人が多かったんで欲しかったんですよ。


この脱毛器は処理できる面積が小さくてピンポイントになるから同じ面積を処理しようと思ったら回数が多くなるのがめんどうだけどね。

レーザーは光よりも痛みがあるっていうレビューが多かったんでレベル1でやってみることに。
光脱毛でも思ってたより痛かったんでちょっとビビって1で試してみることに。


期待してたTriaの脱毛器だけどめちゃくちゃ痛い。


Triaはスイッチが無くて肌に当てると照射される。
まさに針で刺すような痛みで自分的にはかなり衝撃的で予想以上の痛みでした。

痛みに耐えながら何回か照射してるとこれも肌に当たる部分が熱くなってくる。
ボシディンの場合は痛みは感じなくなったけどTriaは痛みと熱さの両方あってスネでも耐えれないぐらいになる。

試しにヒゲをやってみるとかなりの痛みでヒゲの脱毛なんて無理レベル。
それだけ効果があるのかもしれないけど照射レベル1でこの痛みと熱さは耐えれるもんではない。


痛みを感じる人は肌を冷やしたりしながらやってたり、それでも痛みを感じる人は脱毛する前に麻酔クリームを塗ったりしてるみたい。

Triaのレーザー脱毛器の痛みは耐えれそうにないんで、ボシディンの光脱毛器を使って脱毛してみようかなって思うけど。
とりあえず脱毛器の実力をしたいんで、まずはスネの脱毛をやって試してみます。

Triaのレーザー脱毛器はせっかく買ったし使わないともったいないんで、まずは麻酔クリームを買って試してみようかなって。
麻酔クリームで痛みがマシになればヒゲの脱毛に使いたいからね。

思ってたよりも痛みがあってビックリしたけど、脱毛は何度もやらないと効果がないんで続けれそうな光脱毛からやってみるけどね。
すぐに効果があるワケではないから気長にやってみます。