プラベニ断熱はめっちゃ手軽に作業ができて材料代は激安で効果が高い。
手軽に作業ができるといっても家の窓を一気に全部やるのは相当な時間が掛かるんで部分的にやっていこうかなと。
まだ、階段の窓と洗面所の窓しかやってないんでコツコツとやっていこうと思ってるけど。
一応、今月中には家の窓の全部にプラベニ断熱をやって終わらせるつもりではいてるけどね。

この前、洗面所の大掃除をやった時に窓にプラベニ付けたけど洗面所はそんなに効果は無くて思ってたほど暖かくはなりませんでした。
洗濯機の上に窓があるけど洗濯機の前は寒さがマシになったのは感じるんですけどね。


洗面所は風呂場のドアからの冷気があるからそっちを何とかしないと洗面所の寒さは解決しなさそうだけど。
風呂場のドアは大きいし閉めっぱなしにできないんでちょっと考えてたら作らないといけないから後回し。


まずはすぐにできるところから終わらせていくことに。
で、窓が小さくてすぐにできる所ってことで1階、2階にあるトイレの窓にをプラベニ断熱やりました。

トイレの中もほんと寒くて朝のトイレがほんとイヤ。

暖房ないから仕方がないけどもう少し寒さがマシになってくれればって思う。

 



窓の大きさが同じなんで2個作れば良いから楽。
窓自体の大きさも小さいからプラベニ1枚で2ヶ所分作ってもプラベニが余る。
余ったプラベニはもちろん違うところで使うけどね。

窓のサイズが600mm×500mm。
曲げしろの分をみてケガイていきます。
切断する時は力入れてカッターで切れば良いんで気にしなくて良いけど曲げしろのところは注意しないといけない。

プラベニの補強と同じ方向に切るときは軽く切っただけでも切断してしまうんで軽くなぞるだけにしておかないといけない。
最悪切れた時は梱包用の透明のテープで補修すれば良いけど。
こういう手軽さはほんとありがたい。

で、同じモノをふたつ作ってトイレの窓用のプラベニ完成。


早速付けて時間経ってから入ってみたけど1階は玄関に近いんでそこまで効果は感じない。

 



トイレに入って扉締めて用を足したあとに違いがあるのがわかったけど。
トイレから出た時に寒って感じるんでトイレのほうが温度が高いんだろうなって。
前はトイレの中と前で違いが感じられなかったんで。


2階のトイレは階段上がった横にあって階段があったかくなったからトイレの寒さがめっちゃ気になってたんですよ。


こっちも劇的に寒さがマシになったってワケではないけどめっちゃ寒いって感じてたのがちょっと寒いぐらいになったかな。
曖昧な表現なんでわかりにくいかもしれないけどね。(笑)


次は風呂のドアかキッチンの窓をやろうかなと。
風呂のドアは大きいし簡単に取り外しできるようにしておかないといけない。
キッチンの窓は窓を開けれるようにしたいんでどっちも手間が掛かるし知恵も必要だけど。
合間見てぼちぼちとひとつずつ終わらせていきます。