ガソリンタンク補修のほうに気を取られてしまい集中し過ぎて忘れてたスロットルボディ。
洗浄して足りなかったパーツも買ってあとは組むだけになってたのをてっきり忘れてほったらかし。
ガソリンタンクのほうが終わりに近づいてきたんでこっちも仕上げていつでも付けれる準備をしないとってことで組み立てることに。
といっても外してたパーツつけるだけなんですけどね。
スロットルバルブと本体は取付けしてたんで残るはインジェクターと燃料ラインにエアスクリューみたいなヤツだけ。
まずはスロットルボディにエアスクリューの取り付けから。
スロットルボディ本体にOリングを先に付けておきます。
スクリューにスプリング、ワッシャーをセットしたら回して入れるだけ。
このスクリューの役目がわからないんでサービスマニュアルで確認。
エアバイパスバルブといって左右のスロットルの負圧を調節するネジで同調を取るためのネジでした。
一応規定値の開度は全締めから2回転半戻しだったので合わせておいたけどね。
同調はちゃんと走るようになってからやるんで今はこれでOK。
このネジを外すときがめっちゃ固くて回すのに苦労したけど綺麗に洗浄したんで軽く回るようになりました。
キャブみたいに回して調整することはあんまりないんだろうけど。
次にインジェクター。
元々付いてたインジェクターのフィルターは洗浄しても汚れが落ちなかったんで外してポイッ。
このフィルターは外してしまうと再利用ができないんで新品に交換。
純正では売ってないからアマゾンで探して見つけた汎用のフィルターだけど。
カタチは一緒なんでバッチリ。
特に問題はないはず。
それと燃料ポンプとの接続部分に純正のOリングの新品を取付けてスロットルボディ本体にも新品のシールを付けてドッキング。
外観を綺麗にするのは簡単だけど、スロットルバルブにインジェクター本体、燃料ラインの中まで汚れまくってたから綺麗にするのが大変だったけどね。
元の状態から考えたらめちゃくちゃ綺麗になってるんでちゃんと使えるとは思うんですけどね。
一番怪しいのがインジェクターだけど。
インジェクタークリーニングを自分ではじめてやったからどこまで綺麗になってるのかわからない。
ちゃんとインジェクターを駆動させてバルブの開閉を行いながら洗浄したから綺麗になってると思うけど。
少しずつエンジン始動に向けて作業が進んできたかな。
年が明けたら春はすぐに来るからね。
段取り良く作業進めていかないとあっという間に時間が過ぎるんでコツコツとがんばってレストアやっていきます。