ほんと何回フロント周りをバラしてるのかわからないほどバラしてる中華ゴリラのフロント周り。
その分、手際は良くなってるけどね。(笑)


リヤブレーキが復活したんで軽く試走しようかなと思って中華ゴリラを出して来たのは良いけど加工して完璧になったと思ってたステムを付けたフロント周りがまだガクガクしてるのが発覚。


軽くブレーキを掛けたぐらいでは動いてないけど、ブレーキを掛けた状態で前に押すと少し動く。
ステムナットはこれ以上締めるとハンドルが固くなって渋くなるっていうぐらい締めてるんですけどね。

あと気になるのはステムベアリングぐらい。
ステムセットに付属してたステムベアリングが新品だったからこれを使ってるんですよ。
ちょっと気になってたのがボールの数が少なくて鉄のカラーになってること。
NSR50の純正と比べるとなんか貧弱。
とりあえず気になるところは確認しないとわからないんでフロント周りバラしましたよ。


で、ステムベアリングを見比べてみる。
ボールの数は少ないけどカラーが付いてて内径は同じなんですけどね。

 



NSR50のステムベアリングに交換して仮組み。
どっちも同じような感じだけどこっちでいくことに。

 

 


これ以上締めるとハンドルの動きが渋くなるってぐらい締めて元に戻してみたけどね。

 



バイクを前後に動かせるようにガレージから出して動かすと少しガタがある。
マジかぁと思ったらトップブリッジとアクスルシャフトを締めるの忘れてました。(笑)

両方とも本締めして確認するととりあえずガタは無くなった。
ハンドルの動きも良い感じなんで一応大丈夫そうだけど。

エンジン掛けて試走しようかなと思ったけどジェット交換しないといけないし、またフロント周りがフラフラしたらショック大きいんでここで作業終了。


ちょっと心に余裕を持って焦らず作業できる時に確認することに。
最悪またフロント周りをバラさないといけなくなったとしても落ち着いて受け止めれるようにね。

今確認してガタがあったらこのままバラバラにしてパーツ売りさばきたくなるからね。(笑)
手作りバイクなんで何かと不都合があるのは仕方がないんで焦らずひとつひとつ不具合箇所を直していくようにするけど。

はやく動くようにしてツーリング行きたいと思ってたけど、ちょっと考えを変えて今年は動くようにして不具合を無くしていくっていうのを目標変更。
安心して乗れるバイクに仕上げていくようにがんばります。