やっとハーレーイジりが一段落。
無事に車検合格して、とりあえず公道走れるようになったハーレー。
車検終わってオーナーさんのガレージに運びたかったけど都合が合わなくて1日うちで預かることに。
預かったのは良いけど積車ないからオーナーさんのガレージまで乗って行かないといけない。
正直なところ、このハーレーに乗るのがコワイ。
できることなら、もう乗りたくない。
バイクはめちゃくちゃ大好きでジャンル問わず乗るのは楽しいしいろいろと乗ってみたいって思う人なのに。
昔は今で言うSS系しか興味なくて違うジャンルのバイクに全く興味無かったけどね。
今はバイク自体に興味が広がってるんでジャンル問わず乗るのは大好き。
個々のバイクにそれぞれ乗り味があっておもしろくて楽しみ方が違うからね。
ハーレーに乗るのは今回のハーレーで2台目になるんですよ。
5、6年前にキャブ車の最終モデルのハーレーを広い駐車場でちょこっと乗せてもらったことがあったけど大きくて曲がりにくとは思ったけどドッシリと安定してておもしろかった記憶が。
ハーレーってほんと興味が無かったけど、こういうバイクの楽しみ方もアリだなって思えたからね。
それが今回のハーレーは乗るのがほんとコワイ。
何がコワイかって言うと身体を支えるところがないこと。
おっさんがチビだからポジションが全く合ってないって言うのがあるけど。
ハンドルとステップの位置が遠くて腕と足はほぼまっすぐ伸びてる。
お尻の位置はタンクに近いシートの前方。
人って腕と足を前に出した状態になると身体の重心がお尻にこない。
イスに座って腕と足を前に出してみるとわかると思うけど身体が宙に浮いてるような感覚になるんですよ。
そんな体勢でバイクに乗ってるから前に進むと身体が後ろに持っていかれてハンドル握ってる腕の力だけで身体を維持しないといけないし、前方にあるステップに置いてる足はステップから足が離れて力が全く入ってない。
これがめちゃくちゃコワくてバイク操作に必要なホールドが全然できないんでめちゃくちゃコワイんですよ。
身長が高くて腕と足が長かったら、ステップとお尻で下半身を固定できるんだろうけどね。
バイク操作の基本である下半身のホールドが全くできないからほんとコワイ。
乗りたくないって思ったバイクはこのハーレーぐらいですよ。(笑)
そうは言ってもオーナーさんのガレージまでは乗っていかないといけないんで気合い入れて乗っていったけど。
近所で曲がるのが4回だけだったのはまだ良かったけどね。
アメリカンのバイクに乗り慣れてないから曲がるのがめっちゃ疲れるんですよ。
ハンドル切らないと曲がらないし、めちゃくちゃハンドル重たいし寝かしたら擦るしで曲がるのがイヤ。
バイクの楽しみがひとつ減ってしまうのが悲しいけどね。
ただ、エンジンのトルクは凄くてアクセルちょっと開けるだけでめちゃくちゃ前に進む。
回転上げてないのにギヤを上げるとドッドッドッてめっちゃ進んで行くからね。
トルクがめっちゃあるから速度の乗りははやいけど車のペースに合わせてゆっくり走るのがしんどい。
想像以上のトルクでこれもコワイ原因のひとつだけど。
まだ、その辺りは半クラとリヤブレーキでギクシャクせずに乗れたけど。
車のペースに合わせてゆっくり走るのがニガテだとは思わなかったけどね。
走りながらホールドできないかやってみたけど、膝を締めるとシリンダーヘッドに当たって熱いしふくらはぎは右側はマフラーあるから無理。
かかとを締めて何とかホールドしてたけど短時間だったから大丈夫だったみたい。
ガレージに着いてハーレーのマフラー見たら靴の溶けたあとがありました。
このバイクのホールドは足の裏とお尻の2点支持になるんでしょうね。
たった5分の走行だけど、めちゃくちゃ神経と頭使って乗ったのははじめて。(笑)
なかなか貴重な体験でしたよ。
ただ、実際に公道走ってみるとフロントブレーキの効きは甘すぎるし、やっぱりキャブのセッティングは必要。
普通に走るようにするには、まだまだやらないといけないことがいっぱいある。
タイヤやホイルベアリング、チェーンの交換は必要だし。
各部のグリスアップもやらないといけないし。
実走して不具合のチェックをってするけど、正直なところもう実走したくないかな。
今回、はじめてハーレーイジったけど、特殊なバイクだなっていうのはわかりましたね。
ハーレーは専門ショップが多い理由がわかる。
国産の一般的なバイクと違うところが多いしハーレー特有の知識が必要になるからね。
自分的には良くやったほうだとは思ってるんですけどね。
特にデロルトのキャブのオーバーホールは。
車のキャブだけど車の世界でも珍しいキャブなんで触ってくれるところを探すのも難儀する。
あったらあったでめっちゃ高額だったしね。
デロルトのキャブなんで今後のメンテをハーレーショップに任せるにしてもイジってくれるところがあるのか心配だけど。
今回頼まれてたことで残りは名義変更。
名義がオーナーさんのお兄さんになってるんで名義変更すれば頼まれてたことは一応終わり。
あとはオーナーさんが大型免許取って、今後どうするのか決めれば良いと思うけど。
維持していこうと思うなら安心して任せられるハーレーショップを見つけたほうが良いですよって言ったけどね。
オーナーさんがハーレーショップで車検通して乗れるようにするのに60万って言われたらしいけど、お店としてやるならそれぐらいはもらわないと仕事にはならないだろうなって納得しましたね。
個人的に遊びでやってるから今はまだ5分の1ぐらいで済んでるけど、まだまだお金掛けないと普通に走れる状態にはならないからね。
バイクのことが多少はわかるおっさんでもこれが自分のバイクで維持していこうと思ったら勉強すること多いし、手を加えないといけないだろうなって思うことが多い。
自分でもかなり厳しいなぁって思うからね。
免許も無くてバイクのことがほとんどわからない人がこのバイクを維持していこうと思ったら安心できるショップに任せるのが一番じゃないかなって思う。
まぁ本気で乗るならできる限りのことはするし付き合うけどね。
あとはオーナーさん次第かなぁ。
はじめてハーレーイジったのはおもしろかったし楽しめたけどね。
デロルトのキャブが復活してエンジン掛かった時は感動すらしたからね。
貴重な体験させてもらいましたよ。
乗って楽しめなかったけど。(笑)