先月から車検の準備を進めてたハーレー。
やっと車検受けれる状態になったんで陸運局に行ってきました。

ただ、このハーレーをどうやって運ぶかが問題。
普通に押し引きするだけでも大変でトランポに乗せるのは高さがあるから無理がある。

今回は草垣さんとふたりで陸運局に行くんでふたりでも厳しいなぁということで積車を用意してくれました。


荷台がスライドして下がってくれるからひとりでも乗せれるぐらいラクでした。
積車のおかげで安心して運ぶことができましたよ。
ほんと感謝です。


で、前日の夕方に草垣さんから連絡があって2人乗りなのにタンデムシートがないってことで会社にあるスポンジを持っていくことに。


タンデム用のグリップは草垣さんが作って取付けしてくれてたんでスポンジ切って貼っておいたけどね。
陸運局に行く前からバタバタでした。

 



天気予報では雨になってて昼からは降水確率が90%。
もう予約してるし仕事も昼から上がるようにしてたんで雨に打たれるの覚悟で行ったけどね。

陸運局に着いたときにポツポツと降りはじめたけど、そんなに濡れることなくハーレーを降ろすことができましたよ。


先に書類の提出をやって検査ラインへ。


はじめて広い場所でハーレー乗ったけどほんとコワイ。
車検通るのかどうかはもちろん心配だけど、車検通ったとしてもこのハーレーで街中走りたいとは思えないぐらいコワイ。


検査ラインに着いたら前に5、6台並んでました。
進みが悪くて前のバイクがラインに入ったところで休暇になって待機。

ちゃっちゃと終わらせて帰りたかったのに。
20分ほど待って車検開始。
エンジン掛けて灯火類や車体周り点検と車体番号の確認。
問題なく終わってスピードメーターとブレーキのチェック。
これも問題なく通過して最後にヘッドライト。


ここで光量が足りなくて✕が点灯。
秘密基地でヘッドライトの確認やった時も暗くて光量が足らへんからあかんかもとは言ってたんですよ。

ただ、このヘッドライトが特殊なヘッドライトで球とライトが一体になってるんで球だけ交換するのが無理。
それもあって、もしかしたら通るかもってことで検査ライン通してみたけどやっぱりダメでした。

光量が足りないんで直接バッテリーからライトに電源取ってみようってことで配線とテープとニッパーを買いに陸運局のとなりにあるストレートへ。

ヘッドライトのカバーを開けてバッテリーから直接配線引いて接続。
明るくなったかどうかはよくわからなかったけど、とりあえずもう一度検査ラインを通すことに。


15時過ぎてたんでバイクの数が少なくてすぐに通すことができました。
で、ヘッドライトの検査をすると今度は◯が点灯。
無事に車検合格となりましたよ。


この◯が点灯した時はめちゃくちゃ喜びましたよ。
今日、車検の通らなかったら、また仕事を昼からはあがらないといけなし積車も借りないといけない。
もちろん車検の予約も取らないといけないんで何かと手間が掛かるから無事に車検合格できてほんと良かったですよ。


で、草垣さんが積車にハーレー積んでるんでこのままうちまで運ぼうかって言ってくれたんで遠慮なくお願いしますって。
秘密基地からこのハーレー乗ってうちまで帰れる自信がない。(笑)
新しい車検証と検査シールもらって一度秘密基地に戻ってからうちまでハーレーを運んでもらいました。

 



秘密基地にハーレーを運んでから1年ほど。
やっと車検通すことができて帰ってくることができました。
オーナーさんと都合が合わなくてとりあえず1日うちで預かることになったけどね。

突っ込みどころ満載のバイクなんで車検通るかどうか不安だらけでめっちゃ心配だったけど、意外とすんなり車検に合格できてひと安心。
古いバイクだから基準が甘くて良かったけどね。


天気も雨の予報だったけどほとんど降ってなくて濡れずに作業できたんで助かりましたよ。
こんな状態のハーレーだけど、ちゃんと車検通って堂々と公道走れるバイクになりました。
と言っても、オーナーさんがまだ大型免許もってないんで公道を走るようになるのは先になるみたいだけどね。