ブレーキの効きがいまいちなうちのVTR250。
いろいろと不満はあるけど、その中でも一番気になってるのがフロントブレーキの効きが甘いこと。


初期のタッチは良いけどそこから握り込んでいっても効きが良くないんですよ。
だから、自分が思ってる以上にスピードが落ちてくれない。
効きが良くないのはわかってるから早めにブレーキ掛ければ良いだけの話なんですけどね。


ただ、長年バイクに乗ってると自分の中でブレーキだったら最低でもこれぐらいは効いて欲しいといったモノがあるんですよ。
今まで乗ってきたバイクの中でもVTR250のブレーキの効きはかなり甘い。
特に握り込んだ時の効きの甘さにガマンできない。


だから、前からブレーキだけは何とかしたいなぁと思ってたんですよ。
ブレーキの効きをアップさせると言ったらまず思い付くのがブレーキパッドの交換。
一番手っ取り早いし、もちろん効果もあるからね。

ブレーキパッドって言ってもメーカーや種類が豊富にあるし値段もピンきり。
効きが良いブレーキパッドは値段も高価だからね。
安いと効きが悪いし、効きが良いけどコントロール性が悪かったりするし。

ブレーキパッドと言っても5000円から1万円ぐらいの出費は必要になるんですよね。
VTR250の場合はまだシングルキャリパーだから安いけど。
ブレーキの効きやコントロール性にはこだわるほうなんでそれなりのパッドを買わないと満足できないだろうなって思うんですよ。

ブレーキパッドの交換だけでも十分だとは思うけど、それならもう少しお金掛けても良いからワンランク上のブレーキ強化をしてみたいなぁという欲望がわいてきたんですよ。
これから先まだやりたいことがあるしね。

ブレーキパッド交換よりも上のブレーキ強化と言えばキャリパー交換。
VTR250は比較的キャリパー交換してる人が多いんでネットで探すといろいろと情報は出てくる。


VTR250のキャリパー交換の定番は純正流用の4POT化。
ホーネットやCB400SFのキャリパーを使ったブレーキ強化が主流になってる。

この場合、キャリパーは中古で、キャリパーサポートを買わないといけない。
中古のキャリパーと言っても意外と高い。
最低でも5000円ぐらいはするんですよね。
そのまま使えれば良いけど、洗浄してシール類の交換はやっときたい。
それにパッドを買わないといけなかったりするし。

そうなると中古でキャリパー買っても意外と高くなるんですよ。
それにキャリパーサポートが必要。
ブレンボ4POTと比べたら断然安く上がるんですけどね。

それで他に良いものないかなぁってことで買ったのがAdelinの4POTキャリパー。
これなら新品のキャリパーで7000円。
キャリパーサポートが6000円で合計13000円で済む。

 



見た目もハデで個人的にはカッコいいなって思うし。
何よりもブレーキキャリパー交換してますって主張してるのが良いかな。


地味でカスタムには向いてないVTR250がオシャレに見えるんじゃないかなって。
Adelinの4POTキャリパーの性能が未知数なんでどれぐらいブレーキ性能がアップするかはわからないけどね。(笑)


注文してたキャリパーサポートも手に入ったんで近々Adelinの4POTキャリパーに交換してみます。
どうなるかめちゃくちゃ楽しみ。