6月25日の土曜日。
この日も昼で仕事が終わったんで午後から秘密基地でハーレーイジリ。
先週、ブレーキランプが点灯するようになったんで、だいたい車検の準備が終わり。
残るはフロントブレーキのオイル補充にエア抜きとオイル吹き出しの確認。
先週エンジン掛けなかったんで2週間あけてみてエンジンオイルが吹き出すかどうか知りたかったんですよ。
それとチェーンやホイル、サス周りの注油ぐらいで大丈夫かなって感じで最後に洗車したら車検の準備が完了。
と、思ってたのに思わぬ落とし穴がありましたよ。
まずはフロントブレーキのオイル補充とエア抜きから。
オイルタンクにブレーキオイル入れてレバーをニギニギしたらシリンダーからドス黒いオイルが上がってきましたよ。
新品のブレーキオイルが黒くなったんでいったん吸い取って新しくオイルを入れてっていうのを2回繰り返したら綺麗なオイルのままになったけどね。
タンク側が終わったんで次はキャリパー側でエア抜き。
こっちもはじめのうちは黒いブレーキオイルが出てきましたよ。
こっちもタンク2回で綺麗なオイルになってエアーも抜けて完了。
次にサビサビになってるチェーンに注油。
本来なら交換したいところだけど車検通してすぐに乗るワケではないんで、とりあえずはこのまま。
まだオーナーさん免許ないからね。
免許取りに行ってる間にチェーンやタイヤ、ホイルベアリングの交換や足廻りのグリスアップを順次やっていく予定。
さすがに現状の車体のままでは普通に乗れない。
車検通してオーナーさんのガレージに持って帰ってからもやることはいっぱいあるけどね。
チェーンやホイルベアリングに注油したら少し押すのがラクになりましたよ。
で、気になってたブリーザーホースからのエンジンオイル吹き出し。
エンジンを掛かってる状態からエンジンをオフにしてしばらくするとブリーザーホースから吹き出してくるんですよ。
何回かやってみたけどエンジンオイルの吹き出しはありませんでした。
月に1回ぐらいエンジン掛けてたら大丈夫なんですかね。
オイルポンプが壊れてたら吹き出してるだろうから壊れてなくて良かったけどね。
一応、オイルポンプのほうも大丈夫みたい。
それとマフラーの音量。
出口にサイレンサーを1個入れたら音は小さくなったけど、もう少し音を小さくしときたいんでインナーサイレンサーを溶接で2連結。
秘密基地だと溶接もすぐにできるんでやってもらいました。
これにスチールウールを足したらもう少し静かになるんじゃないかな。
最後にもう一度ヘッドライト、ブレーキランプと確認してOK。
ウインカー点けたら右はチカチカしてるけど左は点灯するけどチカチカしない。
エンジン切ってやってみると今度は右も点灯はするけどチカチカしない。
キーをオンオフやって確認してたら左は全くチカチカしない。
右はチカチカしたりしなかったり。
ウインカーリレーの不具合か配線がきちんと接続できてないか。
どっちかわからないけどウインカーリレーがおかしいのは確か。
ウインカーリレーを見るにはまたタンク外さないといけないんで次回することに。
この日で車検の準備が終わると思ったのに。
すんなりと終わらせてくれないハーレーくんです。
とりあえずウインカーリレーは用意しとこうっと。