日曜日に2りんかんで買ってきたバイクカバー。
すぐに掛ければ良いものをその日はめんどくさくて後日することに。

そんな時に限ってどしゃ降りの雨が1日中降って朝仕事行く時にバイクカバーを掛けてないVTR250見たら雨で濡れてべちょべちょ。


これまで雨にいっぱいさらされてきたから1、2日バイクカバーを掛けるのが遅くなっても大した違いはないんですけどね。

前日の雨からこの日は上がって晴れてるんで仕事終わってからバイクカバーを掛けることに。


箱から出してバイクカバーを掛けるだけだからすぐにやれば良いのにって思うかもしれないけど1台じゃないし不要になるバイクカバーのゴミが出るしで以外とヤル事があるんですよ。

ということで、まずはVTR250からバイクカバー掛けていくけど、その前にバイクカバーの質をチェック。

 



新品のバイクカバーはめっちゃ綺麗なのが嬉しくなる。
補修してたバイクカバーとは大違い。
で、肝心の生地ですが思ってたよりも厚みがあってしっかりしてる。
アマゾンで買ったバイクカバーの倍の厚みは確実にありますね。

生地の質はすぐに熱でパリパリになりそうな感じはないんで少しは長持ちしそうですよ。

ただ、前に使ってたデイトナのバイクカバーよりかは厚みは薄いかな。
値段は断然こっちのほうが安いけどね。

カバーの前方はカギの穴が赤くなってるからわかりやすい。


カバーの固定は後ろ側で絞りがあってめくれ上がり防止のバックルもあるからね。


このバックルが下にあるモノが多いけどこのカバーは左右の真ん中ぐらいの高さでどっちでも外せるんですよ。
これはめっちゃありがたいですよ。

 



うちの場合バイクめっちゃ並べてるから下だとしゃがんでバックルはめたり外したりが大変。

Lサイズで5000円以下でLLサイズで5000円ちょっとっていう値段も手頃なのが良い。
これで2年使えたら十分満足なんですけどね。

VTR250はこのカバー1枚でZX12Rはこの新しいカバーを掛けてから古いカバーを掛けての2重にしておきましたよ。
これで日焼けでの傷みがかなり抑えられるはず。
雨はバリバリ通すけどまだ破れてないんで見た目は悪くないからね。


隼は毛布に新品2重だからそのままで良いけど。
それと新たに増えた1台のカバーも新品にして最後に中華ゴリラ。

 


これは車の影になってるし日が当たることがあんまりないから安もんのバイクカバーにしたけど。
新しくなって貧乏臭さが抜けて見た目が良くなりましたよ。

 



TS200Rのカバーはまだ使えるんでもう少しがんばってもらうことにしたけど。
ちょっとしか補修してないからあんまり目立たないからね。

VTR250にバイクカバー掛けることができたしZX12Rも雨を通すカバーから卒業できてバイクの保管はバッチリ。

 



ただ、近々ここにもう1台増える予定があるんですよ。
だから、バイクカバーがひとつ余ってるんですけどね。
どこに置くか考えておかないと。(笑)