6月18日の土曜日。
ハーレーイジりが終わって家に帰ると17時過ぎ。
この土日は妻が友達と旅行に出掛けてて晩ごはん代を貰ってるから作らなくて良いんでゆっくりできる。

娘はバイトがあるから21時過ぎまで帰ってこないんでそれまではチビとふたり。
チビはチビで20時30分から友達とオンラインでゲームすんねんって言うからふたりだけ早めに晩ごはん。
近所の唐揚げ屋さんの弁当で決まり。
娘の分はバイトが終わる前にまた買いに行くことにしてふたり分だけ買ってきたけどね。

19時前には食べ終わりチビはチビで自分の好きなことして遊んでるんでVTR250のシートカットをやることに。


この前、吸気バルブのシート1ヵ所終わらせてるんで残り3ヵ所。
前回やった時に思ってたよりもはやく加工できたんでちょっとヤル気が出てきたんですよ。
この日はまだまだ時間があるから一気に終わらせる予定。


ひとつ目のシリンダーのシートカットをやった時は探りながらの加工だったし力の入れ具合もいまいちわからなかったんですよ。
シートカッターの切れも悪かったっていうのもあってほんと時間が掛かったからね。

だから、めんどくさいなぁって思ってたけどカッティングペーストを使うようになってシートカッターの切れが良くなり力の入れ具合もわかってきたから作業スピードがアップ。


残りの3ヵ所を仕上げるのに掛かった時間は1時間ぐらいだったからね。

 

 


これぐらいの手間と時間なら自分でやる価値はあるかなって思いますよ。


内燃機屋さんに出すと仕上がりの精度は抜群だし均等に仕上がるけど、どうせ加工してもらうならシート内径拡大とかセット長合わせとかいろいろとやりたくなって金額がバンっと上がってしまうからね。


今回のエンジンはそこまで求めてるワケじゃないし自分でどこまでの加工ができるのかを知りたかったっていうのもあってシートカットやったけど単気筒や2気筒までなら自分でやっても良いかなって思う。
さすがに4気筒の16バルブはお金出しても良いから内燃機屋さんに頼むけどね。


これでシートカットが終わったんでポートの段付き修正をやって最後にバルブの擦り合わせ。
あともう少しシリンダーヘッドの加工やっていきます。