6月17日の金曜日。
仕事が15時頃に終わり次の日の仕事の段取りが終わったんで事務所でスマホ見てヒマ潰ししたり今後の予定を立てたりしてたんですよ。

その時に土曜日はまたハーレーをやらんとあかんなぁと思ってた時に思い出したのがリヤブレーキスイッチのステー。
てっきり忘れてて作ってなかったんですよ。
週のはじめはまだ覚えてたけど中過ぎるとハーレーのことは完全に忘れてましたね。(笑)


フロントのバンジョーボルトスイッチは時間掛かるだろうから週のはじめに頼んどいたけど。
ただ、今週中に入るかどうかは微妙な感じ。
取り寄せ部品みたいでメーカーに在庫があったみたいなんで今週中には発送できるっていう連絡はあったけどね。

ということで、リヤブレーキスイッチの製作をすることに。
材料はどっかの現場で転がってた1.6mmの鉄板。
何に使うのかわからないけど切り込みが入ってる鉄板。
鉄屑の箱の中にいっぱい捨ててたんで何枚かいただいてたんですよ。
1.6mmの鉄板だとそこそこ強度があるからステーに最適。

この前ダンボールに寸法を書いておいたんでそれを見ながらケガキ。


一部寸法の書き忘れでわからないところがあったけど、記憶を頼りに適当に決めたけどね。


切る前に穴あけから。
インパクトでビスで下穴空けてからステップドリルで広げて終わり。
多少の誤差は全然OKなんでセンターポンチ打ってボール盤で穴あけするより手っ取り早い。


カットはいつものようにサンダーで。


大きい板から切る時は押さえやすくて良いけど小さくなると押さえにくくて危ないのが難点。
会社にバイスがあれば良いのにっていつも思う。


カットが終わったら次は曲げ加工。

 


会社に油圧の曲盤があるから綺麗に楽に曲がるからありがたい。


最後に角を丸めてリヤブレーキスイッチを付けて確認。

 

 

最後に塗装。
エンジンがシルバーなんで同じシルバーに塗装しておきましたよ。
黒と銀は会社にいっぱいあるからありがたい。
このスプレーは剥がれやすいけど。




ステーできたしハーレーイジりの準備はバッチリ。
バンジョーボルトスイッチが届けば土曜日に全部終わるんですけどね。
今月も半分過ぎたんでそろそろ終わらせたいからね。
今週も土曜日はハーレーイジりやります。