去年の今頃は仕事で姫路に出張中。
GW明けから出張に行ったんで1ヵ月経ってひとり暮らしにやっと慣れてきたって感じでしたね。
週末には大阪に帰ってたけど、平日は夕方に仕事が終わると自分の時間。
洗濯や晩ごはんは自分でやってたけどひとりなんでそんなに時間が掛からないから自由にできる時間がいっぱいあったんですよ。
だから、部屋の中でできるバイクパーツの洗浄や加工とかいろいろとできてたんですけどね。
出張が終わって大阪に戻ればバイクがあるからいろいろと進めていけると思ってたのが全然進まない。
ひとりの時と違って家族と一緒に住んでると自分の自由になる時間がほとんど無くなる。
思い通りにはならないから趣味や遊びの時間が作れない。
だから、10月で姫路から大阪に帰ったけど年末までほとんど何もできず。
年が明けたら、バイクイジりを進めようと思ってたけど、今度は家事をやらないといけなくなってさらに自分の時間が無くなったし。
姫路に出張に行く前と後で状況の変化が激しくて今までとは違った生活リズムになったんで疲れが抜けない。
家の中でやることがいろいろと増えて半分主夫のようになったから、自分の時間が少なくなってたけど、主夫業を半年やってだいぶ慣れてきて要領が良くなってきたんで少しずつ自分の時間を作れるように。
落ち着いたワケではないから自分の時間は少ないけど、遊びや趣味は楽しみたい。
まずは中途半端になってた作業を再開して残り半年でできることを明確にしてみることに。
まぁ予定通りにいかないのはわかってるけど、計画って大事だと思うんですよ。
遊びなんでその通りに進まなくても問題ないし。
自分の中で大きな作業だけをピックアップしてみたけど、意外といっぱいありました。
まずは中華ゴリラの仕上げ。
あともう少しのところまできてるんで秋にツーリングできるように仕上げたい。
そう思うと7月中には普通に走れる状態にして試走を繰り返して不具合を直したりセッティングしたりっていうのをやっていきたいけどね。
まずはフロント周りバラしてステムシャフトのカットをやります。
次に今年は何も手を付けてないVTR250の中古エンジンのリフレッシュ。
これも残る作業はあと少しなんですけどね。
バルブシートカットと当たり修正にポートの段付き修正。
作業としてはこれぐらいなんで純正部品の注文すれば組んでいける。
今年の末までにはエンジン載せ替えしたいんですけどね。
家の中でできることが多いんで雨が多いこの時期に進めていこうと思ってるんですけどね。
隼とTSのスズキコンビは大きな作業はないんでメンテや消耗部品の交換ぐらいしか予定してないんで乗る前にちゃちゃっとやれば良いような作業ばかり。
だから、計画って言うほどのことは特になし。
ZX12Rはうちに来て9年目になるんで、いろいろとやりたいことがあるんですよ。
と言っても、一気にはできないんで今年はエアクリ、プラグ交換にフロントフォークのインナー交換はやっておこうと思ってるんですけどね。
それとニッシンのラジアルマスターに交換してビッグローター化。
モノは前からあるけど。
特に不満ないから現状で良いかってほったらかしにしてるけどね。
ホイルベアリングの交換やリンク周りのグリスアップにリヤショックをどうするかとか、他にもやりたいことはいっぱいあるんですけどね。あれこれ一度にやると動かない時ができるからはそれは避けたいんで今年と来年に分けてやっていこうって思ってるけどね。
それとバラバラになって眠ってるKDX250SR。
そろそろ復活させてあげたいなぁって思ってるんですよ。
まだ中古部品でなんとか動くようになるだろうし、手に入るうちに直しておかないと、いざ直そうと思った時に部品が手に入らなくてガラクタになってしまうからね。
せっかく譲ってもらったんで動くようにしたい。
これは今すぐではないんで必要な部品集めからだけど。
やり残してる作業や中途半端で止まってる作業がいっぱいあるのに、この他にも新たな計画があるんですよ。
こっちは計画から実行に入ったばっかりの準備段階だけど。
ということで、ひとつのことに集中できなくてあれこれ手を出してバタバタしてるけど、それがまた楽しい。
楽しみがいっぱいあるからがんばれるし。
今年からはじめた主夫業も少しは慣れてきたんで後半は趣味と遊びに力入れていきます。