乗る機会がなかなか訪れないメインバイクのZX12R。
おまけにメンテもしたいけどタイミングが悪くてイジる機会もないんですよ。

それも全て雨のせい。
24日の日曜日にオイル交換しようと思ってたのにできなくて29日の祝日も蒜山ツーリングが中止になったし。
1日は妻の友達家族とバーベキューがあったけどそれも中止になったからね。

GWに入るのにツーリングの予定も特に無くて乗る機会ないやんって思ってたんですよ。
そう思ってた時に仕事中ニュースサイト見てたらおもしろそうなイベントが。

5月4日は忍者の里でNinja祭り。

というキャッチコピーにめっちゃ惹かれましたよ。

去年と一昨年はコロナで無かったけど今年はやるみたい。
三重県の伊賀なんでツーリングにしては近いけどZX12Rで今年初のツーリングだから身体慣らしとバイクの調子みるにはちょうど良いかなって。

Ninja祭りに行くことが決まったのは良いけどエンジンオイルの交換だけはやっておきたい。
ということで、2日は仕事があったけどソッコーで終わらせて昼には会社に帰ってGW明けの仕事の段取りをして帰宅。


家に帰って早速エンジンオイルの交換をすることに。
家の前で暖気はできないんで軽く走って暖気を。

前回のオイル交換でオイルフィルター交換してるんで今回は無し。
オイル交換だけならアンダーカウル外す必要もないからありがたい。


オイル受けをエンジンの下に置いてドレンボルトを外してオイルの抜き取り。


ドレン外したらフィラーキャップを外してオイルが全部出るまで放置。
その間に一服。


オイル交換する前にエンジンオイルの汚れをチェック。
走行距離が1500キロぐらいだからそんなに汚れてなかったけどね。
距離少ないのにヘタるのがツラい。


で、新しく入れるオイルとジョッキを段取り。


エンジンオイルは今年のはじめに買っていたカストロールの15W50。
もう4ヵ月も経ってしまったけどね。
この粘度のオイルが欲しかったんでオイルの質が全合成から部分合成に下がったんですけどね。


オイルフィルターの交換が無ければオイル量は2.5リッター。


まずは1.5リッター入れて、残り1リッターを入れてエンジン始動。
1分ほど回してエンジンオフ。
オイルが下がってくるのを待ってからオイル量を確認。
レベルよりもちょっと少なかったんで2、300ccほど足してバッチリ。
エンジンオイルの交換終了。


廃油をペール缶に捨ててオイル受けを綺麗にして片付け。
このあと歯医者があるんで急いで工具を片付けてバイクを移動して充電器を接続。


やっとZX12Rでツーリングに行けるんで今からワクワク。
GW一番の楽しみですよ。
4日は天気も大丈夫だし気温も少しは上がるみたいだからツーリング日和になるはず。
Ninja祭りめっちゃ楽しみです。

うちのZX12R見かけたら気軽に声かけて下さいね。