2月にYouTubeをやってみようと思って3月に動画をアップしたのは良いけど思ってたよりも大変な作業で四苦八苦。


動画の編集はやったことがあったから大変だろうなというのはわかってたけど、どんな動画をアップするのかっていうのを考えるのが思ってた以上に大変。

はじめてやることだから当然と言えば当然なんですけどね。
慣れないことをやってるから頭がいっぱいいっぱいだし家事に仕事は普通にあるしバイクもイジりたいわで時間を確保するのが難しい。
ちょっと甘く考えてましたね。


撮影する機材や編集するパソコンは今あるモノでできるだろうって思ってたけど、それもやってみると他にいろいろと必要になるモノが出てきたりするからちょこちょことお金も使うんですよ。


まぁうちのパソコンはデスクトップ、ノート両方共に古いから厳しいだろうなっていうのはわかってたから良いんですけどね。


まだ、動画撮影するカメラの数が複数あったのは良かったけどね。
譲ってもらったアクションカメラにミラーレス一眼。
それに一眼レフカメラにスマホ。
カメラ1台で撮影するよりもやっぱり複数あるといろんな角度の動画を撮ることができるから助かったけどね。

やっぱり一番悩むのがどんな動画を作るのかってことですね。
ただ、動画の中身を考えたりするのって意外と楽しいんですよ。
次はこんな動画を作ろうとか頭の中で想像したりするのはワクワクしてくる。
これは意外な発見でしたね。

まぁYouTube初心者だから知識や技術的なことはまだまだ勉強中なんで追い付いてないけど。(笑)
しんどいこともあるけど予想以上に楽しい作業ではあるかな。


時間が掛かるのがネックだけどね。
何でもそうだけどはじめから素早くテキパキできるワケじゃないからコツコツと覚えていくしかないけど。
はじめたばっかりだし動画編集に詳しい人がいないから試行錯誤しながら進めてるから時間が掛かるのは仕方がないんですけどね。

今はわからないことがあれば、それこそYouTubeやGoogleで教えてくれるからありがたいけど。(笑)
自己満足の世界だし素人が作る動画だからクオリティの高い動画を作るのは無理だけど楽しんで最後まで観れる動画を作りたいなぁって思ってるんですよ。


そんな感じで楽しさとしんどさがあるけど楽しさのほうが勝ってワクワクできるからおもしろい。
ただ、YouTubeを続けていくのは知識や技術的なことはもちろんだけど、時間も必要になるから、なかなか難しいのかなって思うけどね。
だから、やったは良いけど続かなくてやめる人が多いのもわかる気がする。

個人で長くYouTubeをやってる人はほんとスゴいなぁって感心しましたね。
中途半端でやめるつもりはないし、慣れてくればペースもはやくなっていくだろうからそうなるようにがんばっていくけど。