今年になって一眼カメラデビューして3ヶ月。
Canonの60Dを購入して室内でパシャパシャと撮ったり家の前でちょっと景色を撮ったりはしたけど、ちゃんと撮影したことがなかったんですよ。
家の中や前だと撮るものも限られてるしね。
最近は出掛ける機会がめっきり減ったのもあってせっかく買った60Dを触る機会がほとんど無く保管ケースの中。



 3月13日にKCBMと月ヶ瀬の梅林公園へ行った時に持っていってやっと撮影することができたんですよ。
KCBMではバイクやブースを見て回るので必死になってたし、仲間と喋ったりで忙しかったんで適当にパシャパシャ撮ってただけ。



月ヶ瀬の梅林公園でも歩きながらだったんでじっくりと撮るっていうのが全然できなくてF値の変更忘れてたんですよ。
だから、一番明るい状態の開放でずっと撮ってたみたい。



一応、全オートモードじゃなくて絞り優先モードに設定してたのに変更するのを忘れてて家に帰って写真を観た時に気付いたんですよ。

だから、写真の4隅が黒くなってたり、全体的にボヤけてたり。
全体的に暗い写真になってたり。


綺麗に撮れてる写真がめちゃくちゃ少なかったんですよ。
それが、かなりショックでしたね。



腕がないのはわかってるけど、こんなにヘタクソだとは思わなかったんですよ。
そう思うとカメラのオートモードやスマホのカメラってめちゃくちゃ優秀なんだろうなって思ったけど。
あまりにも綺麗に撮れてる写真が無かったのはショックだったけど、もう少し真剣に勉強して練習しないといけないなぁと思ったけどね。

被写体に合わせてF値をどれぐらいに設定するのが良いのか、ミラーレス一眼を譲ってもらった時はサイト見て勉強してたのに完全に忘れてたからね。
どっちにしても、いまいちわかってないんで基本的なことから勉強しないといけませんね。

今はまさに宝の持ち腐れ状態でせっかくの一眼レフの良さを全く引き出せてない自分にイヤになったけどね。
一眼カメラが難しいというのはこういうことなんでしょうね。
だからってオートモードで撮ってたら何も覚えていかないんで勉強していっぱい写真撮って経験値をアップさせていこうと思ってますよ。

上の写真がなんじゃコレって写真で、下が少しは綺麗に撮れたかなって写真。



あったかくなってきたから、家の近くにある大和川に散歩行ったり、近所ブラブラしながら街並みを撮ったりして写真撮りまくって、うまく撮るコツを探っていきます。

自分がこんなにカメラの扱いがヘタクソだとは思わなかったけどね。
ちょっと甘く考えてたところがあったんだなぁと反省。
今回は良い勉強になったと思って次回からは時間に余裕を持って写真撮るようにするけどね。

それにしても、今のスマホのカメラってほんと凄いんだなぁって実感しましたよ。
適当に撮ってもめちゃくちゃ綺麗な写真撮れてるからね。
まずはスマホと同じぐらいのレベルになるようにはしたいけど。

打倒スマホのカメラを目標に一から勉強して練習していきます。
こうすれば良いよっていうのがあれば教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします!