2月26日の土曜日。
今日は姫路で仕事だったけど1時間も掛からずに仕事終了。
往復の移動時間のほうが長いから運転するのが仕事でしたよ。
会社に帰るとちょうどお昼で半日で仕事が終わり帰宅。

今日は昨日よりも天気が良いから帰ってすぐにVTR250のバッテリーをチェック。


充電器のランプは充電完了になってるしヘッドライトも点灯してるから大丈夫かなと思って充電器を外してセルボタンをプッシュ。


キュッてなるだけでセルモーターは全く回らずで時計もリセットされるし。
めちゃくちゃショック。



でも、天気良いしそこまで寒くないから乗りたい。
ということで、車からブースターケーブル出してきてヴォクシーのバッテリーと繋いだら1発でエンジン始動。



エンジンが掛かるのを確認できたんで出動の段取りを。
オイルまみれだったチェーンのオイルを拭き取ってから空気圧のチェック。


前後タイヤ共に空気が減ってたんでメーカー指定の空気圧にセットして初乗りに出かけることに。


日が暮れると寒くなるし、バイクも人も久しぶりの走行なんで近場でリハビリ。
行く当てがないのはちょっと寂しいんで大阪港から南港へ行って帰ってくることに。
うちからだと往復で3、40キロぐらいの距離だからリハビリにはちょうど良いかなということで出発。

大阪市内をグルっとまわるだけなんで当然下道で。
天気が良くて明るいからめっちゃ気持ち良い。
車もそんなに多いわけでもないから快適。
久しぶりのバイクはやっぱり楽しくておもしろい。

VTR250も久しぶりにエンジン掛けたからあんまり回さずまったり走行。
車体、サスペンションもゆっくり動かすように丁寧に乗って車体の慣らしも慎重に。
思ってたよりも寒くないからヘルメットの中でニコニコしながら走ってたけど海に近付いた途端に風がめちゃくちゃ冷たい。
急に気温が変わりましたよ。

大阪港に付いてちょっと一服。


阪神高速湾岸線の橋の下で休憩。


海に近いとさすがに寒いんで一服したらさっさと移動。
天保山のトンネル通って南港へ。
さっき一服した橋の対岸で写真撮影。


懐かしの南港直角コーナーのUターン場所。
良く見たら昔は土日2輪通行禁止だったのに看板が無くなってるから通行しても良いみたい。


通行禁止だと思ってたから通らずに曲がろうと思ってたけど通れるみたいなんでまっすぐ行くことに。
懐かしいなぁって思いながら右コーナーを通って帰ることに。


それにしても大阪港に南港は気温がめちゃくちゃ低くて風がめっちゃ冷たい。
港から離れていくと少しずつ気温が上がって風の冷たさがマシになったけどね。

で、そこそこ走ったからバッテリー復活してるかなと思ったけど全くダメでした。
一応もうちょっと充電してみるけどたぶんダメなんだろうなぁ。
それとウインカーのスイッチもなんかおかしい。
スイッチの動きがおかしくてウインカーが点灯しなかったりするんでバラして確認しないといけない。


久しぶりに動かすと何かとありますね。
ほったらかしにせず合間に充電しとけばバッテリーをダメにすることもなかったんだろうけど。
初乗りできて楽しかったけど悲しいこともあったのがショック。
ZX12Rと隼のバッテリーも充電しとかないとヤバイかも。

 

ちょっと悲しいことがあったけどやっぱりバイク最高。

街中流してるだけでもほんと楽しくておもしろい。

でも、まだ遠出するにはちょっと寒い。

身体冷えたから家に帰ったらトイレにダッシュ。

もう少し暖かくならないとZX12Rや隼には乗りたくないかな。