バイクとくるま遊びをやめてフリーで仕事をやりはじめた26歳の頃からはじめたのが読書。
ちょうどWindows98が全盛の頃でパソコンを覚え、ネットでビジネスをはじめたんですよ。はじめはパソコン関連の実用書からスタートし、マーケティング、セールス、コミュニケーションからリーダーシップ、心理学、コーチング、経営学、自己啓発など、いろんなジャンルの実用書を読み漁るように。
30歳で結婚してからは本を買うペースは落ちたけどそれでも2ヶ月に1冊ぐらいは買ってたけどね。
今では好きなことやってバカやって遊んでるけど意外にも20代後半から30半ばまでは自己成長や自分磨きが趣味みたいになってたんですよ。
そんなことを35歳ぐらいまでやってたから本がめちゃくちゃ溜まって部屋を占領してたんですけどね。
一昨年に子供部屋を作る時にほとんど処分したら3、400冊ほどありましたね。
今は2、30冊ぐらいしか残ってないけど。
子供たちが大きくなった時に読んで欲しいなと思うモノだけ残してるぐらい。
もう実用書は読むこともないだろうなと思ってたんですが、年末に本屋行った時に気になる本と出会ってからハマってしまったんですよ。
久しぶりに読むと、いろいろと気になる本が出てきて、12月、1月だけで20冊ぐらい買って読んでましたよ。
さすがに新刊ばかりだとお金が持たないんで半分ぐらいは中古本だけどね。
読書を再開するキッカケになったのがこの本。
娘が高校に行くのもあってちょっと手にとって読んでみたら、これからの時代に必要なことや大事なことが書いてあり、子供たちに読ませたいって思って買ってしまったんですよ。
もちろん先に読んでちゃんと内容は把握しましたよ。
内容が良いのは当然だけど子供が読みやすいようにマンガがあったりイラストで詳しく解説してたりするんで中学生や小学生のチビでも読みやすくてわかりやすいんですよ。
文字ばっかりだと子供はイヤがるからね。
娘やチビには学校の勉強のことで特に何かを言うことはないけど、学校の勉強よりも大事なことがあるっていうのは小さい頃から言ったり話したりはしてたんですよ。
そのひとつが本を読むことで、ふたりには本を読む習慣をつけて欲しいなと思って。
本で人生変わるぐらい自分自身が変わったからね。
子供でも読みやすくてわかりやすくなってるけど、大人にも読んで欲しいって思う内容になってるんですよ。
何のために働いてるのかわからないって人やこれから先のことを考えると不安になるって人にはぜひ読んで欲しいかな。
今の自分がこれから先のことを考えた時に今何をすれば良いのかがわかると思うんですよ。
ほんとは娘が中学生になったらこういう話をして社会に出て必要なことを教えていこうと思ってたけど、バイク復帰してから自分の遊びに夢中になりすぎて、なかなかできてなかったんですよ。
娘が高校生になるっていうのもあって本格的に教えていかないとなって思ってたところにこの本と出会い、自分の中でちょっと今のままではいけないなっていうのもあって読書再開したんですけどね。
読書っていうと勉強って思うかもしれないけど、知らないことやわからないことを知りたいってそれだけなんですけどね。
バイクやカメラの趣味と全く一緒で遊びに夢中になってた間に知らないことが増えてたからそれが知りたいって感じ。
そろそろ思考のアップデートが必要になってた時期なのかなって思うけどね。
読書再開と同時に子供たちふたりも一緒に読書はじめたんですよ。
子供たちは強制だけどね。(笑)
習慣化するまでは強制的に読ませていかないと。
ただ、イヤイヤ読むと習慣化するどころか逆効果になるから本を読む前や読んだあとはたっぷりとエサを与えてイヤな思いをしないようにはしてるけどね。
ということで、今年から読書再開して本代が掛かるようになったんですよ。
自分の本もあるけど、子供たちの分も買ったりしてるからね。
バイクばっかりにお金使えないからうまくお金使っていかないとバイクやカメラ遊びができなくなるからね。
モノを買う時の冒険は控えないといけません。(笑)
今年はいろいろと変化があるけど寝る前のルーティンも変わりましたね。
寝る1時間ぐらい前に読書するのが日課になってますよ。
毎日ではないけど。
疲れてる時、寝る前に本読むとソッコーで睡魔に襲われるからね。(笑)
何にしても楽しいと思えることがいっぱいあるのはありがたいことだと思ってますよ。