2021年11月2日のお話。
この前ちょっとだけZX12Rでひとりでブラっとしてきた時に途中からウインカーがハイフラになってたんですよ。
走りはじめた時はちゃんと点いてたんですけどね。
どの辺りで球が切れたのかはわからないけど気が付いたら右ウインカー出したときの点滅がめっちゃはやくなってましたね。
気が付いたけどどうしようもないからとりあえず家に帰ってから確認。
帰ってから確認したら後の右ウインカーが点いてなかったんですよね。
球がないから買いに行きたかったけど家の用事があったんでその日は確認しただけで終わり。
今日は仕事がはやく終わったんでウインカーの球を交換をすることに。
ほったらかしにしてるとすぐに忘れてしまって乗った時に球切れてたんやってなるからね。
覚えてるうちに交換しておかないと。
ウインカーレンズ外して球をみたら凄い色になってましたよ。
ウインカーの球がカワサキグリーン。(笑)
なんでこんなことになるかはわからないけどね。
これではウインカー点くわけないかって感じ。
予備の球は持ってないんでコーナンに買いに行くことに。
あったのはあったけど球の大きさが違う。
付いてた球よりも大きい。
ウインカー本体に収まれば大丈夫だろうけど一応同じものを探しに松原2りんかんへ。
松原2りんかんでも大きいサイズしかなかったんで大きい球のモノを買うことに。
早速家に帰って取付けを。
無事にウインカーが点滅しましたよ。
ウインカーレンズに当たることも無かったんで良かったけどね。
球の差し込みは一緒なのに球の大きさが違うとは思わなかったですよ。
いろいろと種類があるんですね。
滅多に交換することないんで知りませんでしたよ。
古いバイクだしうちに来てからでも8年経つからね。
球切れしてもおかしくないけど。
イジるのも良いけどメンテもしとかないとダメですね。