2021年10月30日のお話。

大阪に帰ってきてからもう2週間が経ってしまいました。
バイクイジる時間がいっぱいあると思ってたのに全然イジる時間がない。
娘が修学旅行に行ったりチビの宿泊学習があったりで何かと家の用事が多い。

仕事終わって帰ってくるとすでに真っ暗なんで何もできない状態が続いてるんですよ。
はやく中華ゴリラ仕上げたいのに。
そんなこんなでまだフロントマスターとクラッチホルダーの交換ができずじまい。

で、ガレージも草がボウボウになってるし。
前から気にはなってたけど見て見ぬふりをしてたんですよね。
さすがにこれはないなぁと思ってはいたけど。


金曜日は仕事がはやく終わって15時で帰ってこれたんで中華ゴリラをイジるかガレージをキレイにするか悩んだあげくガレージをキレイにすることに。
前にキレイにしたのにモノが増えるし片付けが適当になったりですぐに散らかってしまうんですよね。


たまに整理しないとほんとすぐに汚くなる。
おっさんの性格の問題なのかもしれないけどね。

ということで、まずは草むしりから。


ちょっとしか土がない上に根っこが細くて長いからすぐに千切れるんですよ。
めっちゃめんどくさい。
根っこまで取ってると時間がなんぼあっても足らないんで上に生えてる草だけ取っといたけどね。


それとめっちゃ邪魔になってるホイル2台分。
そのまま置いてるとサビサビになるんで養生シートでくるんで保管。
端のほうで使ってないスペースがあるんでそこにKDX250のホイルを。


それと当分使う予定のないスパーダエンジンを奥のほうに保管しておきましたよ。
その上にZX12Rのホイルを置いたらかなりのスペースを確保することが。


それと棚に置いてる箱の中を少し整理して棚も少しだけスペースができましたよ。


そこそこキレイに整理できてパーツの保管場所や作業スペースが広くなったんでやったかいがありましたね。

なんとか日が暮れる前にガレージの草むしりと片付けを終わらせることができました。
青空で外から丸見えだからさすかに草ボウボウはカッコ悪いからね。
少しはマシになりましたよ。