2021年10月25日のお話。
10月24日の日曜日。
今日はチビが学校の宿泊行事で1泊2日の旅行へ。
夏休みにある林間学習が無くなって変わりに宿泊行事っていうのをやるみたい。
コロナで学校行事がいろいろと変更されてるけど無くならなくて良かったけどね。
前日から浅はか起こしてなってうるさかったんで6時に起きてチビを起こしてあげましたよ。
学校までひとりで行くっていうから一緒に歩いて学校まで送ってあげたら時間がはやくて門がしまってたけどね。
チビの友達もはやく来てたみたいでインターホン押して門を開けてもらってふたりで仲良く入っていきましたよ。
家に帰ったらお出掛けの準備。
2時間だけもらってZX12Rで朝駆けに行ってきたんですよ。
午前中って言ったらイヤな顔されたんで10時ぐらいに帰ってくるからってことで交渉成立。
チビを送ったあとに準備してたらもう8時前。
さっさと用意して出発。
阪奈道路抜けて生駒で降りて平群へ。
フラワーロードからグリーンロードでお気に入りの大阪南部の河南町の持尾へ。
中環を流しながら久しぶりのZX12Rの動きを確認。
いつ乗ってもほんと楽しい。
中環を右折して阪奈道路へ。
タイチ前からはペースアップしてコーナーの挙動を確認。
タイヤをQ4にしたから楽しめるかなと3個目ぐらいの登ってる右のタイトコーナーでアクセル開けていったらリヤがズルっと流れだしてビックリ。
気温低いからタイヤ暖まってないんかなってことでそのあとのコーナーは流す程度に。(笑)
メガスポーツでタイトコーナーはタイヤに負担が大きいから仕方がないとは思うけどね。
下りは高速コーナーなんでタイヤの負担が一定だから安心して走れたけど。
阪奈道路はほんとおもしろい。
そのあとフラワーロードまでは街中走るんでおとなしく。
フラワーロードに入ってちょっと走ってたら奈良の景色がキレイだったんでちょっと止まって一服。
ZX12Rがこれまたカッコいい。
一服してからフラワーロードの中速コーナーを堪能しながら信貴山のほうへ。
もう少しギャップが少なかったらもっと楽しめるんですけどね。
大型ではちょっとしんどいかな。
信貴山から25線に出て大阪の国分のほうに戻ってグリーンロードへ。
このままグリーンロードを南下して河南町の持尾で一服。
ここは夜景がキレイなことで有名だけどやっぱり明るい時が気持ち良い。
鳥の鳴き声が聴こえたりしてなかなかの癒しスポットなんで大のお気に入り。
唯一の難点が自動販売機がないこと。
自動販売機あったら長居するんですけどね。
喉が乾いたしトイレも行きたいんで道の駅に戻って休憩。
コーヒー飲んで一服してるとのんびりしてたけど時間見たらそろそろ帰らないと10時回りそうだったんで帰ることに。
ちょっとの時間だったけどZX12Rを堪能できたんで大満足。
ほんといつ乗ってもめちゃくちゃ楽しくておもしろい。
有り余るパワーが凄いのは当然だけどコーナーが楽しい。
いつ乗っても乗りこなせないのが憎たらしいけど。
ということで、時間も間に合い無事に帰宅。
今日の走行距離は99キロ。
100キロ走ってないのにガソリンが半分になってるのが気になるけどね。
なんか燃費が悪くなってるような気がする。
ひとりで走ってたから回し過ぎてたのかもしれないけど。
久しぶりにZX12Rに乗れて大満足。
ほんと楽しかったぁ。