2021年10月10日のお話。

10月9日土曜日。
今日も午前中で仕事は終了。
はやめに仕事終わったのは良いけど今日はやることがいっぱい。

まずは軽自動車の名義変更を頼むのに摂津の秘密基地へ。
そのあとはチビが空手の昇級試験で大正区まで行ってるんでお迎えに。

北へ西へと移動してたんで時間があっという間に過ぎて15時回ってましたよ。
やっと用事が終わったんでハヤブサのメンテをやりに友人のガレージへ。
不要なモノは先週に片付けたんでだいぶスッキリはしたけどまだ大工道具がいっぱい。
これも今月中にはなんとかしないといけないんですけどね。


この前チョロッと走らせた時にフロントがやけにフラフラするのが気になったのと今年は乗ってなかったみたいなんで各部のチェックをしておこうかなと。


まずは空気圧のチェックから。
やっぱりめっちゃ抜けてましたね。
フロントが1.3キロほどしかありませんでしたよ。


そりゃフラフラするはず。
空気圧は大事だからね。
で、フロントは2.1キロに。
とりあえずおっさんの好みに。
空気圧高めは好きじゃないんですよ。


リヤもやっぱり抜けててこっちは1.7キロ。


このハヤブサは2人乗りするんでちょっと高めの2.4キロに。
といってもメーカー指定よりかは低めに設定してるけどね。
メーカー指定の空気圧は高いから乗りにくいんですよゴツゴツして乗りにくいんですよ。


レバー類や可動部分、ホイルベアリングに注油して動きをよくしておきましたよ。


最後にチェーン。
元々、キレイな状態だったんで軽く汚れ落として注油を。


最後にホコリ落として乾拭きして終了。


バッテリーはこの前充電したし軽くメンテしておいたんでいつでも乗れる状態になりましたよ。


忘れてたけど最後にバッフルの取り外し。


低音効いてるから信号待ちとかだとうるさく感じるらしくてバッフル入れてたんですよ。
不要なんで外しておかないと。
せっかくのヨシムラマフラーが台無しになるからね。


10月10日はツーリングなんでハヤブサで友人の娘と2人乗りで参加してきます。
娘も後ろに乗る機会はなくなるだろうからね。
ハヤブサはシート高が少し低くておっさんでも爪先立ちだけどなんとか両足着くから一応2人乗りできるんですよ。


うちのZX12Rは片足の爪先立ちだから2人乗りできないからね。
ハヤブサで良かったですよ。