2021年9月1日のお話。

VTR250に取付けしてたブレンボもどきのラジアルマスターシリンダーとクラッチホルダー。
これが普通に使えることがわかったんで、前に記事に書いたラジアルのフロントキャリパーを購入したんですよ。


どうせならリヤブレーキも欲しいなということでフロントと同じメッキのヤツを探して購入。


それとブレンボのロゴが入ってるリヤマスターも。


何に付けるかも考えずに勢いだけでちょこちょこと揃えたんですよ。
もどきだからめっちゃ安いんでお小遣いで十分買えるんですよね。
勢いってコワイ。


せっかく買ったんで使わないともったいないんでVTR250に使うか中華ゴリラに使うか悩んだ結果中華ゴリラに決定したって感じ。
中華ゴリラにミラー取付けできる場所が無かったのがそもそもの原因なんですけどね。
やっと動くようになったのにミラー付けれないとは思ってもなかったんで。

だから、先日VTR250のマスターを取り外したんですよ。
こっちをノーマルに戻して中華ゴリラにブレンボもどきマスター付ければミラーが取付けできるからね。


せっかくブレーキスイッチ買ってマスターもキレイに洗浄したのに。
これ以上お金使いたくなかったんであるモノでなんとかしたかったんですよ。

ということで、フロントマスターとクラッチホルダーは中華ゴリラにすぐ付けるけど、フロントキャリパーとリヤキャリパーは当分先になるけどね。


キャリパーサポート作らないといけないんで今はそこまで作業できる余裕ないからね。
来年の遊びができたって感じかな。

パッと見は超豪華な中華ゴリラになりそう。
良く見たらバレるんだろうけどね。
元がバッタもんなんで完全にハッタリ仕様だからおもしろいかなと思うけど。

フロントキャリパーもなかなか良さげな作りだったけどリヤキャリパーも良い感じ。


メッキも剥がれたりしてないし。(笑)

 

リヤマスターは胡散臭いけど。(笑)


リヤキャリパーは値段はデイトナの赤パッドの定価より安いしね。

リヤマスターなんか1000円でお釣りくるし。
前後共にサポートは作らないといけないからちょっと手間はかかるけど。
これで、また遊べる予定ができましたよ。

まずは中華ゴリラにミラー取付けできるようにしないと街中走れないからね。
手直しもあるんでそれもやらないといけないし。
この調子だと姫路に持っていく前に仕事のほうが先に終りそうだけどね。