2021年6月4日のお話。

自家塗装ってめんどくさいし思ってるほどキレイに仕上がらないからやりたくないけどやりました。(笑)


やるからにはそこそこキレイに仕上げたいとは思ってたけどあんまりキレイにならなかったんですよね。
やっぱり自家塗装でそこそこキレイにしあげようと思ったら手間暇掛けてじっくりやらないとダメですね。
当初の目的だった左側の傷が目立たなくなったから目的は達成できたけどね。

近くで見るとパテを盛った後やペーパーの後が残ってるけどステッカー貼ってゴマかすつもり。
ほんとはプラサフ吹いた後に下地をキレイに整えれば良いけど時間掛けたくないしプラサフのスプレーも小さい缶なんでそんなにいっぱい吹ける量がないから妥協したけどね。
裏側は一応黒く塗ってパッと見はキレイに見えるようにしたけど。


プラサフを吹いて乾かしてたら傷だらけだった左側がパテを盛った周辺だけ塗装にヒビが出てきたんですよ。


このままガンメタ吹くかペーパー当ててもう一度プラサフ吹くか悩んだあげくペーパーでヒビを落とすことにしたんですよ。


ヒビを落としてプラサフ吹いて乾かしてたらまたヒビが。
さっきよりかはヒビが小さくなってるんでこの上からガンメタ吹いたけどね。


そこそこキレイに仕上げたいと思ってたけど、これ以上時間を掛けたくない。
今回は妥協しまくり。

1日で仕上げたかったから多少のことは目をつぶったけど。
大阪に帰ってきてるときしか塗装できないんでこの日を逃したらまた1週間延びるからね。

ガンメタを2回吹いて乾燥させてからクリアーで仕上げ。


プラサフとクリアーは小さい缶だったけど思ってたよりも量が少なかったですね。
プラサフはなんとか足りたけどクリアーは全然量が足りなかった。


クリアーは3回吹きたかったけど片側を1回吹いてもうひとつの1回目を吹いてる途中で無くなったんですよ。
このままでも良いけど左右でツヤが違うのもイヤなんで慌ててコーナンに買いに行きましたよ。

小さい缶を2本買うと大きい缶を買ってもお釣りがくるんですよ。
おまけに量も大きい缶のほうが多いし。
はじめから大きい缶を買っとけば良かったって後悔。

久しぶりに塗装すると量の目安がわからないんですよね。
もちろん言い訳だけど。
結局クリアーは1回半ぐらいしか吹くことができずちょっとツヤが足らない仕上がりになりましたよ。


自家塗装でもクリアーを多めに吹いてコンパウンドで磨いたらウレタンクリアー使わなくてもツヤツヤになるんですけどね。
今回はツヤツヤにするのはあきらめたけど


まぁ傷は無くなったし全くツヤがないってこともないから良いけどね。

 

 

最後にコンパウンドで磨いて終了。

 

とりあえずフロントサイドカバーが仕上げることができたんで良しとしておくけど。



外装パーツの自家塗装はやっぱり難しいですね。
もうやりたくないけど、あとひとつ外装パーツが残ってるんですけどね。