2021年4月20日のお話。
バッテリー上がりがわかって充電をはじめて4日目。
キーをONにしてセルボタンをプッシュしたけど相変わらず。
やっぱりセルは回らない。
先日バッテリーが上がったことを兄貴に話したらまだ使えるバッテリーあるでって。
兄貴はZX14Rに乗ってるんですよ。
2年ぐらい前にセルの回りがちょっと悪くなったらしくてバッテリーを交換してたらしい。
新品と交換したあと充電して保管してたから使えるんちゃうかって。
おまけにバッテリーはおっさんのZX12Rと同じサイズやから使えるやろって。
ほんとありがたい。
おっさんは他人のバイクは全然興味ないからバッテリーのサイズが一緒なのか全然知らなかったけどね。
ということで、兄貴のお古だけどバッテリーをいただきましたよ。
買うとほんと高いからね。
中華ゴリラみたいに1000円ちょっとで買えるんなら新品買うけどね。
普通のやつだと1万円越え。
安いやつでも6、7000円ぐらいするし。
月の半ばで小遣いも尽きてきた頃の出費はめちゃくちゃ痛い。
兄弟ってほんとありがたいですね。
こんな時だけだけど。(笑)
一応セルは回ってたし充電して保管してた上に前日から充電もしてくれたらしい。
ほんと感謝ですよ。
で、早速交換することに。
せっかく、いただいたのに交換がめんどくさいとか言ってたらバチが当たるからね。
気合い入れて交換しましたよって言うほどの作業じゃないんですけどね。
タンデムシートカバーを外してシートの取り外し。
タンクカバーを外したらフレームの横にあるバッテリーが収まってるふたを開けることができるんですよ。
もっと良い場所なかったのかなってめっちゃ思うけどね。
おまけにフレームにごっつい穴があいてるし。
この穴を見ると強度的に大丈夫なのかなっていつも思うんですよ。
メーカーがちゃんと計算して作ってるから大丈夫なんだろうけどね。
バッテリーを引き抜く前にコネクターや配線を外して引っ張り出して死んだバッテリーの取り外し。
平成25年7月のバッテリーでしたよ。
令和になったから何年前かわかりにくいけどね。
たぶん8年前なはず。
兄貴から貰ったバッテリーはボッシュでしたよ。
ZX14Rの純正はボッシュみたい。
あんまりみないから新鮮ですね。
バッテリーのメーカーなんて何でも良いからね。
使えればOK。
中古だからいつまで使えるかわからないけど2年はもって欲しいかな。
バッテリー付け替えてタンクカバーとシートを元に戻したら作業終了。
キーをONにしてセルボタンをプッシュしたら元気にセルが回って一発始動。
やっと冬眠から目覚めることができましたよ。
延び延びになってた試走がやっとできるようになりましたよ。