2021年4月18日のお話。

4月18日の日曜日。
先週に引き続き今週も休日出勤。
昨日は雨で乗れなかったし今日は雨はやんだけどめっちゃ寒い。
今回は仕事で良かったかもね。

ということで、仕様変更したフロントフォークを組んでやっと走れる状態になったメインバイクのZX12R。
長い冬眠生活から目覚める時が来たと思ってたのにバッテリーが上がってたんでまだ動かず。

丸1日充電したから大丈夫かなと思ってバイク出してセルを回したら前日よりかは少し元気になってたけど、なんかカシャカシャ言うだけでセルが回るほどの元気はなかったんですよ。


おととしぐらいからバッテリーは弱ってたんで1ヶ月以上乗らないときは乗る2、3日前から充電するようにはしてたんですよ。

今回は冬眠してたし、ちょっと時間が短かったのかなっていうのはあったんでもう1日充電。
土曜日に乗ろうと思ってたけど雨が降ってたんでさらにもう1日追加することに。


さすがに3日間充電してたんでそろそろ充電できてるかなって確認してみたんですよ。
そしたら1日充電した時と大して変わらず。

これはさすがにバッテリー逝ったかも。

このZX12Rを購入して今年の7月で8年目。
その時にバッテリーは新品にしてくれてたけどさすがに8年目となると限界かなとは思うけど。

でも、まだ完全に弱ってるってほどでもないからもう少し充電すれば使えるんじゃないかなって。

バッテリーぐらい、いい加減買えよって思うかもしれないけど。

先月から中華ゴリラの仕上げでけっこうお金使ってるんですよね。
それにフォークオイルやちょこちょこと純正部品買ったりで出費がかさんで。

それに来月からの仕事の都合でおっさんにとっては高額なモノを2、3日前に買ったばっかり。

こんな時にバッテリーを買うお金が全然出てこない。(笑)

土曜日は雨で乗れなかったし、日曜日は先週に続いてまた休日出勤だったから乗れなくて良かったけどね。

試走は平日の夕方でもできるから1週間ぐらい充電器に繋ぎっぱなしにしてみてダメだった時は仕方がないけどバッテリーを買おうかなと思うけど。

ただ、このバイクはバッテリー交換が大変なんですよ。


シートカウルにタンクカバー外さないとバッテリー交換できないんですよね。
それがめんどうなんで、できれば復活してくれたらなって思ってるんですけどね。
 

最後の望みをかけてもう少し充電器に繋いでおきますよ。(笑)
今までは1週間ぐらい繋いでたら復活してくれたからね。


今回も復活してくれるはず。

ということで、楽しみにしてた試走はまたもできず。
すぐには乗れないんで、また中華ゴリラの仕上げを進めることにするけどね。
でも、やっぱりショックがデカイ。
乗りたかったなぁ。
ZX12Rに。