2021年4月15日のお話。
純正部品はちょこちょこと買うけどカワサキの純正部品ってあんまり買ったことがないなぁと。
一応メインバイクはカワサキなのに。
あんまり修理をするような作業がないからなんですけどね。
なかなか優秀なバイクですよ。
で、純正部品はちょこちょと買うけど、なぜかホンダが多いんですよね。
たまに修理を頼まれたりするけどホンダ車が多いみたい。
最近は中華ゴリラの部品買ったりもしてたからっていうのもあるけど。
中華なんでホンダじゃないんですけどね。
去年はTS200Rの部品を結構買ったからスズキの純正部品は何度か頼んだけどね。
そうやって考えたらヤマハの純正部品って頼む機会がないんですよね。
コマジェからVTR250に乗り換えたんでヤマハ車が無くなったのもあるけど。
その前からヤマハの純正部品ってあんまり買った記憶がない。
ZX12Rが目覚めたらグリップ交換するんでR6の純正グリップを買うつもりだけどね。
今回は珍しくカワサキの純正部品をちょこっと買ったんですよ。
ZX12Rのステムナットとステムベアリングのシール。
ナットはマイナスドライバーで叩いたあとがあったんで新品に交換しようかなと。
ステムのシールは劣化してゴムが切れてたんで新品にしておきましたよ。
それとZX10Rのキャリパーボルト。
前から長いキャリパーボルトを探してたんですがなかなか見つからず。
ZX10Rのキャリパーボルトの長さが現状のキャリパーボルトよりも13mm長いと仲間が教えてくれたんでビッグローター化ができるかなと。
それとこの前めちゃくちゃ探したM8のバンジョーボルト。
これはZ125の純正部品でありましたよ。
よくよく考えたらおっさんの中華ゴリラに積んでる1P60エンジンはZ125やKSR110のシリンダーヘッドのコピーなんですよね。
ということはクラッチカバーからシリンダーヘッドに繋がってるオイルラインも同じやんって気付いてパーツリスト見たらM8のバンジョーボルトだったんで購入しましたよ。
最近はパーツリストもネットで見れるからほんとありがたいですね。
カワサキはネットで検索できるし、ヤマハはスマホのアプリで探せるし。
ホンダとスズキは自動車部品の販売会社に勤めてる弟にLINEで見積りしてもらえるしバイク、車問わず各メーカーの純正部品の注文ができるから大助かり。
昔はバイク屋さんで各メーカーの純正部品頼んでたけどあんまり良い顔されなかったからね。
バイク屋さんからしたら全然お金にならない客だからね。
ネットで部品検索できるのはほんとありがたいですね。
値段も最新の値段がわかるし。
廃盤になってるのもわかるんで悲しくなるときあるけど。
メインバイクのZX12Rは2005年式だけど廃盤になってるパーツがめっちゃ多くなってきてるんですよ。
まだまだ現役でがんばってもらわないといけないのに廃盤パーツが多くなってるのはショックがでかい。
壊れそうなパーツで廃盤になってるモノは中古で集めておかないとあとあと難儀しそう。
純正部品って全部国産だと思ってたけど違う部品もあるんですね。
Z125のバンジョーボルトはタイになってましたよ。
生産がタイなんですかね。
あんまり詳しく知らないけど。
たしか日本ではないなぁという記憶はあったけどね。
純正部品って頼むのがめんどくさいけどメンテや修理をしてるとちょこちょこと頼む機会があるんで昔に比べて購入しやすくなってるのはありがたいなぁと思うけどね。