2021年4月7日のお話。

今日は早めに会社に帰ってきたんで急いで自分の仕事を。
もちろんバイクのパーツ製作ですけどね。


中華ゴリラのステー作りがたまってるんですよ。
家でやっても良いけど夕方にサンダーで鉄板切ると音が凄いからね。

ということで、会社で中華ゴリラのステー作りから。
まずはアンダーカウルの下のステー。
これは仮のステーなんで薄い鉄板で良いからハサミできれるんですけどね。
家でやろうと思って持って帰ってたけど他の作業したり家の用事があったりで延び延びになってたんですよ。


ちゃちゃっとケガイて先に穴あけ。
あとはハサミでちょっきん。
手曲げでも良いけどキレイに曲がらないんで曲盤で曲げておきましたよ。
 

次はオイルクーラーに取り付けるフロントサイドカバーのステー。


前に作ったやつだとフロントフォークに近過ぎたんで作り直しすることになったんですよ。
作り直しなんでヤル気無くなってほったらかしにしてましたよ。
さすがに仕上がってきたんでいつまでもほっとくワケにはいかずって感じでやることに。

こいつもケガイてから先に穴あけ。
この鉄板は厚みが1.6mmあるんでサンダーでカット。


こいつも曲盤でコの字に曲げてできあがり。
オイルクーラーに付けたら完成。
なんかめっちゃ幅が広くなったけどね。


最後にガソリンコック。


ガソリンの流れを少しでも多くしたいんで内部の穴を拡大加工。


コック内部やガソリンホースとのジョイント部分を0.5mm拡大。

 


ほんとはギリギリまで広げようかなと思ったけど壊れたらまた買わないといけないんで今回はこれでやめておくけどね。
タンクに付けたら一応ガソリン流量測ってみますよ。

まだ仮付けのパーツはあるし、こまごまのパーツ作ったりとけっこうやることが残ってる中華ゴリラ。
ちょっと気合い入れないと今月中に仕上がらないかも。


その前にZX12Rのフロントフォークをどうするかも考えないといけないし。
あったかくなってきたからめちゃくちゃ乗りたいからね。

なんか作業に終われてるけど仕事と違って楽しいから良いんですけどね。
ほんとバイクのことやってるときはワクワクしますよ。