2020年12月11日のお話。
VTR250のフロントタイヤがヤバくなってきたんで久しぶりに中型クラスのタイヤを調べてたんですよ。
おっさんは若い頃は250や400でもレプリカに乗ってたんでタイヤはラジアルでハイグリップ1択だったんですよね。
タイヤ交換する時は前後で3万から4万はしてた記憶が。
VTRなんでハイグリップタイヤを履くつもりはないんで何が良いのか調べようといろんなサイト見てたんですよ。
そしたら最近の250はバイアスタイヤが一般的みたい。
値段見たらめっちゃ安い。
前後で2万あったらお釣りくるやんって。
甥っ子がZXR400に乗っててタイヤ前後交換したときは3万はちょっとしてたから大型とかわらんやんって思ってたんですよ。
だからそれぐらいはするんだろうなって覚悟してたけど。
安いのはほんとありがたい。
バイアスタイヤってめっちゃ安かったんですね。
全然しらなくてほんとビックリしましたよ。
大型でもそうだけどタイヤの種類がめちゃくちゃ多い。
バイアスタイヤってどんなのがあるんだろって探してたら懐かしいタイヤが今だに売っててビックリ。
それもハイグリップのほうで。
ダンロップのTT900とブリジストンのBT39。
まだ現役でしかもハイグリップっていうのがびっくり。
まぁバイアスの中でだけどね。
おっさんの記憶が確かなら90年代の中頃に出てきたタイヤですよ。
マイナーチェンジはしてるんだろうけどね。
このふたつのタイヤが現役で売っててちょっと懐かしくなりましたけどね。
両方ともに履いたことあるからね。
NS50Fだけど。
サーキットでしか使ったことないし減りもはやかったイメージしかないんですよね。
当時はグリップは良かったけどね。
BT39のほうがグリップが良くてみんなこればっかりになってような記憶が。
この時もタイヤ代と走行料金がしんどくて行かなくなったけどね。
ストリートはどうかわからないけど通勤で使うにはもったいないだろうなって感じのタイヤなんで当然却下。
普通に乗るなら今履いてるブリジストンのBT45やダンロップのGT601にイノウエのRXシリーズかな。
BT45は46に代わってたけど。
たぶんこの辺りになると思うんですけどね。
値段も手頃だしね。
それにしても250でもバイアスタイヤなら12インチクラスのタイヤとあんまり値段変わらないんですよね。
シグナスXやグロムやモンキー125やZ125とかのタイヤと。
タイヤの値段までは調べずにVTRを購入したけど予想以上に維持費が安いんでありがたいけどね。