2020年12月5日のお話。
仕事が休みなんで昼まで爆睡。
妻も休みだけど友達と遊びに行くんで昼までゆっくりできましたよ。
久しぶりに寝すぎて起きたら軽い頭痛が。
歳取ると何かと身体に不具合があるのが悲しいんですけどね。
最近は6時間以上寝ると軽い頭痛があるんで寝だめができなくなりましたよ。
寝るのにも不具合あるとはほんとツラい。
そんな話はどうでも良いんですけどね。
で、6日の日曜日は今年最後(?)のツーリングなんですよ。
もう寒いしたぶん最後になるのかなって思ってるんですけどね。
もちろんVTR250で行きますよ。
ZX12Rは冬眠しましたからね。
どうせツーリングに行くなら前に買ってたフロントスプロケを14Tから15Tに交換して違いを確認しようかなと思って作業開始。
ギヤ比が高速よりになるんで同じ速度なら回転数が落ちるんで乗りやすくて燃費もアップするかなって思ってね。
スプロケカバー外したらめちゃくちゃ汚れてましたよ。
スプロケ外して大まかに汚れ落として15Tのスプロケ装着。
スプロケを奥まで入れるとスプラインがめっちゃ見える。
これ厚み違うやんってノギスで計ると1.3mmぐらい厚みが違う。
ボルトはスプロケを固定するボルトと違って抜け止めのためのものなんで問題はないんですけどね。
純正のスプロケもボルト締めても少しガタがあるから大丈夫なんですが1.3mmもガタが多くなるとめっちゃ動くんですよね。
スプラインに傷が付くのがイヤなんで今回はスプロケの交換は断念。
ワッシャーを探してきて交換できるようにすることにしましたよ。
安もん買うとこういうことがあるんですよね。
慣れてるし、安もんは何かあると思ってるからイライラすることはないけどね。
ワッシャー用意すれば付けれるんで使えないワケじゃないんで良いけど。
交換できなかったのはショックだけどね。
今回はスプロケの交換は諦めて汚れだけ落として元に戻すことに。
ついでにチェーンをキレイにしてホイルの汚れを取って作業終了。
洗車はまた今度ということで今回もナシ。
ほんと洗車キライなんですよね。
この時期水が冷たいし。
夏場夏場で暑いからイヤなんですけどね。
ホイルがキレイになったらパッと見はキレイに見えるんでこれでヨシということでバイクは終了。
あとは電熱グローブのバッテリーの充電。
100均のダイソーで単3タイプのバッテリーと充電器を買いましたよ。
バッテリーは1本100円で充電器は2本充電できてこれも100円。
バッテリー6本と充電器を3個買いました。
今のうちに充電しとこうと思って段取りしてたら充電時間が約12時間。
めっちゃ時間かかるやんって思って急いで充電しましたよ。
100均の単3バッテリーがどれぐらい持つのかわからないけど実力チェックにはもってこいですね。
スプロケ交換できなくてショックだったけどツーリングの用意は早々に終了。
明日の用意は一応バッチリ。