2020年10月19日のお話。
18日はVTR250でツーリングに行ってきました。
前日の雨が長引いたので天気がかなり心配だったんですがとりあえず雨はやんで曇り空。
そのせいでめっちゃ寒い朝でしたね。
家の中でも寒いから完全真冬装備で凍えないようにしときました。
今回のツーリングはおっさんが企画したんですが最後まで悩みましたね。
グーグルのマイマップというアプリを使ってルートを作ったんですがこのアプリは便利ですね。
ルート作ってグーグルマップに読み込めばナビが使えるんですよね。
このアプリ使ってルートを作ってる記事をブログにアップしたら親切なブロガーさんがいろいろ教えてくれてアドバイスしてくれたんですよ。
おっさんが最初に作ったルートだと酷道があるらしく険しいみたい。
ストリートビューで確認すると砂が浮いてそうな道で車1台ぶんの道だったんで大台ヶ原から大阪に帰る道は教えていただいた吉野から飛鳥に抜ける道に変更しました。
ほんとツーリングルートの話を記事にして良かったなぁってつくづく思いましたよ。
おっさんのブログ読んでくれてるだけでもありがたいのに親切にルートまで教えてもらえてほんと感激しました。
ありがとうございます!
これが今回のツーリングのルート。
下道オンリーの往復250キロぐらいのショートコース。
初心者いてるんで無理のない距離で休憩多めにしました。
あとおっさん家の都合で暗くなるまでに帰らないといけないというのもあるけどね。
阪奈道路入口のタイチ前に7時集合。
今回のツーリングはおっさん含めて6台。
ZXR750
ZZR1100
ZX14R
GSX-R1300R隼
GSX-R1000R
とおっさんのVTR250
おっさん以外は全員大型。
なんで後ろ気にせずあけあけで走れると思ってたけど3台はおっさんと違ってジェントルマンな走りするんでミラー見ながらの走行に。
全員揃ったところで奈良方面に向けてツーリングスタート。
もちろん先導はおっさんで。
ちょっと雨のあとで濡れてるところがある阪奈の上りを軽く流しながら気分を盛り上げて走ってるとあたりがだんだん真っ白に。
霧か霜かわからないけど前の車のテールランプしかわからないぐらい真っ白になったんですよ。
天気予報は雨が降るってなってないんで霧の中進んでいきましたけどね。
いきなりの霧?霜?で身体が濡れるしシールドは雫で見にくいしで散々な目にあいながら最初の休憩場所のセブンイレブンまでやってきました。
奈良市内に入る頃には霧?霜?は晴れてちゃんと前が見えるようになったから良かったけどね。
コーヒー飲んだり、朝飯食ったりし一服したりで休憩したら次に向かうのは針テラス。
おっさんの大好きなクネクネ道を通って針に向かいます。
柳生の方まで行ってから南に下って針に向かいました。
途中から車が少なくなったんで気持ち良く走れましたね。
相変わらず針テラスは盛況でバイクいっぱい。
ここはバイク見るだけでも楽しくなりますね。
バイク見ていっぱいしゃべったら次は今回のツーリングのメインとなる大台ヶ原に向かいます。
針から2時間ぐらいかな。
みんな40越えたおっさんばっかりなんでトイレが近いから途中でトイレ休憩したけどね。
針から宇陀の方までは行ったことあったけど宇陀から大台ヶ原に向かう道ははじめて通ったんですがこの道も楽しいです。
車が少ないし景色良いし道も走りやすいしで気持ち良いですね。
今回は予想以上の寒さでもう少し暖かいときに走ったほうが良いですね。
大台ヶ原ドライブウェイを通って上まで上がって行くんですがめっちゃ狭い道でした。
はじめて大台ヶ原に行ったんですがこんな狭い道だとは知らなかったんですよ。
グーグルマップで見たときに大台ヶ原ドライブウェイって書いてるから走りやすい道なんかなって勝手に思ってたのが大間違いで酷道と呼べるぐらいの道なんですね。
ストリートビュー見とけば良かったなってちょっと後悔。
で、みんなにゴメンってヘルメットの中で謝ったけど。
おっさんはVTR250なんで全然しんどくないけど他はみんな大型なんでゆっくり走ると車重がモロに掛かってきて疲労倍増なのは良くわかってますからね。
それがイヤなんでゆっくりまったりツーリング用に250が欲しくなったんですよ。
みんなにはツラい思いさせて悪いなぁと反省して次回企画するときにはきちんと確認するようにはするけどね。
大台ヶ原ドライブウェイの近くまで来たあたりから気温がさらに低くなってて寒いし、車が詰まってトロトロ走行だしで罰ゲームのようになってました。
でも上の方までくると紅葉が色づいてたり山々が綺麗に見えてたりで癒されることはあったんですけどね。
もう少しで駐車場に付くってところで誘導員に止められて順番待ち。
ちょっと待ってから駐車場に行くと車は満車状態。
バイク置き場も満車状態でしたが適当に止めるとこあったんでジャマにならないところに停めました。
やっと大台ヶ原に付いたのにここでも真っ白な状態になってたんですよ。
だから綺麗な景色は全く見えずでトイレ行ってコーヒー飲んでしゃべってトイレ行って下山することに。
お腹も空いてきたし身体も冷え冷えになったんで長居せずにオープンカフェ秀に向かいました。
お昼ごはんをどこで食べるか悩んでたんですがブロガーさんが教えてくれたこのお店に決めました。
店に着いたらマスターがすぐに出てきてくれてバイク停めるところを誘導してくれました。
バイクの写真をインスタにアップしてるってことでみんなのバイクの写真撮ってました。
お店に入ると超あったか。
焼きそばが売りってことでおっさんは焼きそば定食にしました。
身体が冷えきってたんで鉄板にのってる熱々の焼きそばと味噌汁がありがたい。
もちろん美味しかったですよ。
こっち方面に来たら休憩にちょうど良いと思いますよ。
マスターとママさん親切な方で良い感じのお店でした。
身体も暖まってお腹も満たされたあとは吉野へ。
ここからはブロガーさんが教えてくれた道で帰っていきました。
吉野のローソンでコーヒー飲んで一服したあとは神社抜けて飛鳥へ。
この道も楽しいクネクネ道でおもしろかったですよ。
スイフトスポーツが良いペースで走ってたんで付いていってたら後ろ消えたけど。
そのあとは飛鳥抜けて富田林方面へ向かい309号線で松原2りんかんで解散。
無事故無違反でノントラブルでひと安心。
予定してた時間に到着できて良かったです。
みんな満足してくれたみたいだったんで企画したおっさんもホッとしましたね。
家に帰ったら娘が友達とゲームしてて妻と下のチビは留守。
ゆっくりできるわって思って着替えてたら電話が鳴ったんですよ。
娘の友達が帰ったら一緒に迎えに来てってお呼び出し。
楽しんできたんで文句も言えずハイって答えたけどね。