2020年10月13日のお話。
今週の日曜日はVTR250でツーリングに行く予定になってるんですがルートはおっさんが決めないといけないんですよ。
下道のまったりツーリングなんで行き当たりばったりの適当で良いかなと思ってたんですが意外と台数が集まって7台で行くことになったんですよね。
3、4台なら行き当たりばったりの適当でも良いけどさすがにこの人数になるとルート決めて休憩場所決めておかないと何かと不便かなと思ってルートを決めておくことにしたんです。
頭の中ではある程度ルートは考えてたけど下道は分岐や曲がるところがわかりにくくて間違えやすいんですよね。
高速メインの下道チョロッとのツーリングの時は休憩の度に確認すれば大丈夫なんですが下道メインで山道ばっかりってなるとナビは必要やんったんですよ。
止まる度にグーグルマップで行き先入力するのはめんどうだし、トータルの走行距離や所要時間も知りたいなぁと思って調べたらグーグルのマイマップというのを見つけたんですよ。
このマイマップでルート作ってグーグルマップでナビできるらしいんですよね。
早速グーグルのマイマップというアプリをスマホに入れてみたんです。
これは便利やんと思ってアプリ入れたのは良いけどスマホのアプリではポイントしか作成できないんですよね。
肝心なルートがスマホでは作ってくれないんですよ。
なんじゃそりゃってスマホ投げたくなりましたよ。
いまいち使い勝手の悪いスマホ版のマイマップ。
検索して調べたらグーグルクロームからルート作れるみたい。
マイマップの設定画面みてみたらクロームありました。
これでなんとかルートも作れましたよ。
今日は午前中で仕事終わって会社帰ってから時間あったんで午後からずっとやってなんとかできました。
昼からヒマで良かったですよ。
グーグルマップで所要時間と距離の確認もできたんでルート作りはバッチリ。
あとはどこでお昼ごはんにするか考えれば完璧。
バタバタしたけどツーリングルートできて安心しましたよ。
ということで今度の日曜日はツーリングに行くんですが、みんなを誘うだけ誘ってどこに行くかもハッキリ決めてなかったんですよね。
マイマップがうまく使えなかったらどうしようかなって不安になってたけどルート作れたしグーグルマップでナビ使えるしバッチリ。
ただVTR250にスマホホルダー付いてないんですよ。
これも慌ててアマゾンでポチっときました。
プライムデーで20%オフになっててラッキー。
ナビメインで使うからワイヤレス充電のヤツを買ってみたけど安もんだからちゃんと使えるか不安。
このスマホホルダーがちゃんと使えるのかも報告しますからね。
今のところ天気は大丈夫そうだけど土曜日が雨なんですよね。
日曜日は曇りで降水確率20%なんで今回はカッパ持っていくけどね。
VTRはトップケース付いてるんで何でも積めるから大助かり。
めっちゃ日曜日が楽しみですよ。