2020年8月13日のお話。
あんまりイジることのないメインバイクのZX12Rなんですが、ほんと乗りっぱなしで洗車も軽く拭くぐらいでキッチリ洗車したのもいつだろうって感じ。
そんなZX12Rなんですが買ったときからフロントフォークの減衰がめちゃくちゃ硬くフロントフォークが沈まない。
だから曲がらない。
という状態でめんどくさいからほったらかして7年も経ってしまいました。
3年ぐらい経ってからはじめて他の人のZX12Rを乗る機会があったんですが、めちゃくちゃ良く曲がる。
フロントフォークが良く動くし、突き出しもうちのより多い。
ということで、すぐにできる突き出しを行い、満足してたんですが、フォークオイルの交換はそのうちやろうとは思ってたんですが、めんどくさくてやってなかったんですね。
それと、もうひとつの不具合がステムベアリングのガタ。
4年ぐらい前に岡山のデイズオブナンバーというレースに出ることがあって岡山のバックストレートに合わせてフロントのスプロケを18Tから15Tに変更したんです。
レースはハーフウェットで予選の5分しか走れなくて決勝は大雨で中止。
おっさんの走りで予選は6位だったんで決勝楽しみにしてたんですけどね。
結局、サーキット走ったのは5分だけでした。
この状態で待ち乗りをしてたんですがフロントがポンポン浮くから、調子にのってウィリーして遊んでたんですよ。
たまに着地で失敗するからステムベアリングにガタが出てきてコーナリング中にギャップがあるとフロントが暴れるようになったんです。
フロントフォークのオイル交換とステムベアリングの交換をやらなけらばいけない状態になってしまったんですね。
ステムベアリングの交換とフロントフォークのオイルとシールの交換をしようと部品を買ったのが3年前。
直線ではギャップがあっても暴れないんで、特に気にならなかったんですけど、最近は暴れ方がひどくなってきてたんです。
さすがにもう限界だなぁということで、重い腰をあげて作業することにしたんです。
待ち乗りでたまにしか乗らないからこのままでもそんなに気にはならないんですけど、今度9月に関東や中部のZX12R仲間とスパ西浦っていうサーキットを走ることになったんです。
大きいサーキットじゃないからZX12Rで走るのはしんどいんですけど、同じバイクでバトルすることなんか滅多にないんで、これはおもしろいだろうということで参加しようと思ってるんですよね。
岡山や鈴鹿みたいに大きいサーキットじゃないけどサーキット走るならきちんとバイク仕上げておかないと楽しくないんで、やっと直す気になったというのが本音なんですけどね。
サーキット行く予定がなかったらフォークオイルが漏れだすまでほったらかしにしてたかもね。
ということでZX12Rのフロント周りのリフレッシュをやっていきます。