2020年7月29日のお話。

TS200Rのキャブレターですが結局OHすることに。
洗浄で調子良くなれば良いなぁと甘い期待をしてましたがやっぱり無理がありましたね。
まぁ洗浄してどうなるかの確認はできたけどね。

どうせならキャブ交換したほうが良いのかなって感じですけど。



とりあえず、もう一度細かく確認しとこうと思って分解したらひび割れてたニードルジェットが割れてました。


純正部品が入るまでひび割れてた部分を補修して、もう1回確認しようと思ってたのに。



キャブ本体の各部の穴に詰りがないと思うけどもう一度洗浄しておきました。
キャブクリとエアーの両刀使いでこれでもかってぐらい洗浄したんで詰りはないはずです。
目で見える部分は確実に穴が通ってるのを確認して汚れの付着もなし。
見えない部分は何度も繰り返して貫通させたのでたぶん大丈夫なはずですけどね。
 

メインジェットとスロージェット、パワージェットは穴はキレイに貫通してるけど腐食がスゴイ。
 

新品注文してるからあとで確認するけど腐食で穴が大きくなってる可能性はありそうな感じですね。

現状でできるのはこれぐらいなんであとは部品が来るのを待つばかり。
納期未定なのがほんとツラいですよ。
せめて、いつ入るかだけでも知りたい。

今回キャブのOHをすることにしたけど実際ちゃんと直るのかどうかはわからないんですよね。
4万キロ使ってるキャブなんで部品交換しても直らない可能性があるんですよ。
正直OHするのも躊躇したぐらいですからね。

ほんとならキャブごと交換したいけど中古買うのも良いけど程度がわからないんで同じような状態だったらと思うと中古は買いたくない。

そう思ってたときにKDXのキャブがあるやん!

うちのKDX250SRは92年式なんでPWK32が付いてるんです。
一応OHしてるんでキレイな状態。
TSのキャブが30mmでKDXが32mm。
サイズ的には全然問題ナシ。

引っ張り出してきて両方のキャブを確認しました。
長さは良い感じだけどエンジン側とエアクリ側共にPWKのほうがデカイ。
まぁ、付けれんことは無さそうだけど加工は必要ですね。
  

TSのキャブはOHするけどあかんときのことを考えてKDXのPWKキャブを付ける準備もしておこうと思ってます。

ということで当分TS200Rはお預けとなりました。
近々林道行きたかったのに。