2020年7月18日のお話。
ZX12Rの燃調なんですがまだバッチリとセットが決まったワケではないんですよね。
5000から7000回転ぐらいの中間域がいまいち決まらない。
前に点火時期をアップさせて燃料も濃いめにセットしたんですが、レスポンスの良さは際立って良くなったけどパワー感が足らない感じ。
それが去年の年末の話。
それからオフシーズンに入り、コロナでバイク乗れなくなり、やっと乗れると思ったら雨で全く乗れない。
気にはなってたけどできない日々が続いてたんです。
こんな感じだったんで最近乗ってないから記憶が曖昧になってるんですが、中間域のセットをちょっと濃い目に変更してみました。
何でもそうですが後でやろうはダメですね。
乗って気付いたときに変更しとかないとほんと忘れてしまいますよ。
年齢も関係あると思うけど。
高回転域じゃないんで、そんなにシビアにならなくて良いからよけいに後で良いかとなってしまうんですけどね。
キャブと違ってECUの書換はラクでありがたい。
手が汚れることないし、カウルやタンク外したりすることないんで。
その分データー作りは頭使うし、数字ばっかり見てると頭痛くなって目がチカチカしてくるんですけどね。
仕事終わってからチャチャっとデーターを入れ換えて試走。
近場を軽く走っただけですが、良さそうな感じ。
水温が上がりきってないんでハッキリとはわからないけど。
今夜ちょっと出掛けるんで高負荷かけてキッチリ確認してみようと思ってます。