そんなんできるに決まってるやんって言うんですけど、意外とできてない人多いんですよ。
また、そういう人に限ってブレーキの効きが悪いとか不満を言ってたりするんです。
そのバイクに乗ってみたらブレーキの効きは十分だし、コントロールもしやすいんですね。
どんなブレーキのかけ方をしているのか不思議に思って聞いてみたら力を入れて握ってないみたいなんですよ。
なんでって聞くと怖いって!
タイヤが滑りそうだし、力入れて目一杯握る必要ないし。
確かに普通に走ってる分には、フルブレーキングなんてすることないから必要ないかもしれないけど、何かあったときにフルブレーキできると事故を回避できますからね。
それに止まれる自信があるとアクセルも開けれます。
ストリートではダメだけど、サーキット走行に慣れてない人はストレートで全開しないんですよね。
で、速く走れないって、そりゃそうですよね。
アクセル開けてないもん。
それなのに、コーナーを速く走るにはどうしたら良いのとか聞いてくるんですよ。
その前にアクセルを開けようって言うんですけどね。
コーナーを速く走るのは危険だし、いろんなテクニックも必要になるんです。
難しいことなのに挑戦しようとする無謀な人が多いのには驚きますね。
レースやってたワケじゃないから、レーサーみたいに速くてうまいワケじゃないけど、はじめて走るサーキットでもパイロンになることはないです。
バイクが起きてる時は常にフルスロットルしてるからです。
コーナーはコケない程度にフルバンクを楽しんで、バイクが起きはじめたらアクセル開けて完全に直立状態になったときにはフルスロットル。
走行会だったら、これだけでうまい人達の邪魔をすることはあんまりないですよ。
アクセルを開けることができるのは止まれる自信があるからです。
多くの人達が止まれる自信がないからアクセル開けれないんですよね。
それなのにコーナーを速く走りたいとかタイムがどうとか、その前にできなければいけないことをマスターしようよって思うんです。
スピードを出せって言いたいワケじゃないですよ。
どんな状態のときでも最短距離で止まれるブレーキングを身に付けて欲しいなと思ってるだけです。
バイクの事故で多いのが右直なんです。
バイクが直進で車が右折の事故。
バイクって小さく見えるから、車の人からしたら離れているだろうって思うんでしょうね。
小さいのに加速は良いから車の人が思っているよりも近づくのが速くて事故になるんです。
バイクに乗ってたら必ず経験してると思うんですよ。
直進してて右折の車があるときは前もって減速してれば大丈夫だろうけど、減速してなくて交差点に進入することもあると思います。
こんなときに右折の車が曲がってきてもフルブレーキングできたら止まれたりするんですよ。
バイクの運転がうまくなりたいって言う人はたくさんいますが、止まるのをうまくなりたいって人は少ないんですよね。
どんなときでも確実に最短距離で止まれるブレーキングって凄い重要で大事なことなんですよ。
基本中の基本なのにおろそかにされてるんですよね。
フルブレーキングの練習っていつでもできるんです。
ハイスピードから減速するのがフルブレーキングじゃないんです。
街中を流している速度でも練習できるんです。
止まる距離を短くするだけです。
少しずつ距離を短くしていく。
たったこれだけなんです。
間違ってもいきなり力一杯ブレーキレバーを握ったりしないようにね!
どんな操作も急は禁物ですよ。
どれぐらいブレーキレバーを握れば、バイクがどんな動きをして、どれぐらい距離が縮まるのかを身体に覚えさせていくんです。
通勤のように毎日走る道だったら、わかりやすいし毎日のことなんで上達もはやいですよ。
バイクの運転で一番重要なのは止まる技術だと思います。
止まれる自信と技術があれば事故も少なくてバイクを楽しめると思いますよ。