現在うちにあるバイク達です。

カワサキZX12R


メインのバイクです。
月に1回乗るかどうかですけどね。
年に数回のツーリング。
このバイクがおもしろ過ぎていつ乗っても楽しいんですよ。
こいつを思い通りに操れるようになりたくて腕を磨いてる最中です。
もう15年を越える旧車になってきましたが性能は最新のリッターバイクと張り合えるほどの性能が魅力です。
非日常を味わえる最高のバイクです。

スズキTS200R


2019年の秋に我が家にやってきました。
現在のセカンドバイクです。
TSのおかげで林道デビューができました。

オフロードはバイクの基本を覚えるのは最適だからと昔から勧められてたんですが乗る機会がありませんでしたがやっと走ることができました。

友人から譲っていただいたモノで書類が無くて書付きフレームに載せ替えて登録しました。
その時の様子もブログでアップする予定です。

90年代の2ストなので半レストアでしたが。
まだ完全復活ではなくて、この時代のスズキ2スト車特有の持病である排気バルブに不具合がある感じです。
もう少し手を加えないといけないのがタマに傷ですが、今年は林道で鍛えて、コースデビューもしたいのでキッチリと直さないといけないです。

マジェスティ125fi


通勤バイクです。
6年ぐらい前に中古で購入して、あまりの遅さにがく然としました。
車体がデカくて重いからシグナスやV125みたいにきびきび走らないんです。
そこでイジリたい病が出てしまい、プーリー、マフラー、ボアアップ、サブコンの投入で少しは走れるバイクになりました。
また機会があったらコマジェのカスタム内容をお伝えします。

KDX250SR 


TSを譲ってもらう半年ほど前に譲ってもらったのがこのKDXです。
外観は日に焼けてカサカサの色褪せでフォークのアウターは腐食して膨らんでいるボロボロの状態でした。
エンジンはかかるとのことだったのでとりあえずキャブをOHしてジェット類を交換すればエンジンかかるだろうと思っていたけど、何度キックしてもエンジンかからず。
おかしいなと思いヘッドとシリンダーを開けてみたら見事に焼き付いてました。
ということで、すぐの復活を諦めて現在はバラバラの状態で保管中。
コツコツと部品を揃えてレストアしようと思っています。

中華ゴリラ


このバイクは現在製作中で、まだまだ乗れないんですけどね。
中華ゴリラを作るきっかけはエンジンを貰ったからなんです。
今は製造していない珍しいエンジンでダートマックスの1P60っていうエンジンを譲っていただいたんです。
このエンジンはイジりがいのあるエンジンでいろいろと試したくなって車体を作ることになったんです。
それなりにパワーを出してもきちんと走れるように作ろうと思って現在フレーム補強中です。
その他の部品はほとんど揃ってきましたが、何をするにも加工が必要なのでボチボチと楽しみながら作っていきます。

PW50


子供に乗せようと購入したけど1回乗っただけで眠ったままになってます。
近所で乗せることができなくてサーキットに行かないといけないので1度っきりです。
子供たちから乗りたい乗りたいって言われるんですけどね。
今年は乗せてあげたいなって思ってます。

以上が現在所有しているバイク達です。

バイクに乗らない人達からしたら(近所?)乗るのはひとりなのに何台も持ってと思っている人がいますが、維持費の安いバイクだからできることですね。

これがクルマだったら置く場所にもお金がかかり、イジる場所も必要になるから一般庶民のおっさんには無理な話ですからね。
車も好きだからいつかは走る車が欲しいけど…

複数あるけど用途が違うから1台に絞りきれないんですよね。
妻からは数を減らせって言われてるんですけど、他にも欲しいバイクがあるぐらいなのに減らすなんてできるわけがありません。

バイクは用途別にいろんな種類があって、その分いろんな遊びができるからほんと飽きることがない最高のオモチャです。