【コーチング・コンサル限定】Facebook広告ラボ

【コーチング・コンサル限定】Facebook広告ラボ

コーチング、コンサル、セラピスト、カウンセラー等、
一人起業で活躍する人の為のFacebook広告研究ブログ

Amebaでブログを始めよう!

 

【前回の記事】
売れているコーチがFacebook広告を使う理由

 

前回はフェイスブック広告が注目されている理由として

・数百円から気軽に利用できる

・具体的なターゲットを設定できる。

・都道府県別に広告を出せる

 例)東京に住んでいる人

・年齢・性別ごとに広告を出せる

 例)東京に住んでいる35歳の女性

・興味関心を絞って広告を出せる

 例)コーチング、自己啓発、NLPに興味を持っている人

・Facebookページに「いいね」を押した人に広告を出せる

・自分のブログやサイトにアクセスした人に広告を出せる

・クライアントにFB上で広告を出せる

・クライアントに似ている人に広告を出せる

 

等々・・・

と書きました。
 

今日は上記の中から

・具体的なターゲットを設定できる。

・都道府県別に配信先を決められる

・年齢・性別ごとに配信先を決められる

・興味関心を絞って配信先を決められる

に関して少し具体的に掘り下げていきたいと思います。

 

■時間使って交流会・勉強会に行ったのに・・・


コーチングのクライアント候補を探すために

交流会や勉強会に積極的に通ってる人は多いですよね。

でもこんな事ありませんか?

 

「交流会に行ってもターゲットになりそうな人がいない・・」

「生保やネットワークビジネスの営業ばかり・・」

「時間ばかり使ってなかなか会いたい人に会えない・・」

 

ネットを使わない集客でも、ネット上の集客でも

クライアントになりそうにない人に多大な時間を使うよりも、

あなたのコーチングを喜んでくれそうな人に多く出会うことが大事です。

 

フェイスブック広告では、

「広告の配信先」をかなり精密に絞ることが出来ます。

 

"配信先を絞れる"ということはつまり、

アナタのクライアント候補になりそうな人だけに、
ピンポイントで広告を見てもらうことが出来ます。

 

 

「交流会や勉強会に多大な時間を費やしているけど、

 まったく体験セッション数は増えない・・ゲッソリ

 

「せっかく集客できてもターゲットとは正反対の人が殆どで

 体験セッションも満足されず、時間だけ使った・・ゲッソリ

 

なんていう、集客でありがちな悩みも、

ゼロではありませんが、極力減らすことが可能です。

 

 

交流会に使う時間を

更なるコーチングのスキルアップ

 

現クライアントのサポートに集中できるのです。

 

しかし、何も考えずに広告を出したとしても、

時間と費用の無駄遣いになります。

 

 

広告を出す前に、

あなたのコーチングを

心から喜んでくれる、満足してくれる人は誰なのか?

を明確にすることが重要になってきます。

 

ということで、ここで質問です♪

 

Q.あなたの理想のクライアントはどこに住んでいますか?

Q.あなたの理想のクライアントの年齢は?

Q.あなたの理想のクライアントの性別は?


実際に考えてみてくださいね。

 

 

~~~シンキングタイム~~~

 

 

どうでしたか?

もし質問の答えになる理想のクライアントが

東京に住んでいる40歳女性」だとします。

 

 

 

 

↑Facebook広告では、広告を作成する際に、

"広告を出す地域""年齢""性別"を指定出来ます。

 

広告を作成する際に、

配信先の住所を「東京都」、年齢を「40歳」、性別を「女性」

と選べばアナタのコーチングに興味を

もちそうな年代・年齢・住所の人だけに配信されます。

(人口が多いところであれば、○○区、○○市まで指定できる)

 

「住所」に関しては、

もしあなたが対面セッションだけでなく、

スカイプを中心にセッションしているのであれば、

「全国」を選んでいただいてもOKです。

 

そうすると広告の配信ボリュームは一気に増えます。

 

 

さらに・・・・

フェイスブック広告で配信先を指定できるのは

"広告を出す地域""年齢""性別"だけではありません。

 

 

 

 

■理想のクライアントが興味・関心を持っていることは?

理想のクライアントについてもうちょっと掘り下げてみましょう。

また時間を取って、以下の質問に答えてみてください。

 

Q.あなたの理想のクライアントはどんな職業ですか?
Q.どんな家族構成ですか?
Q.どんなファッションが好きですか?
Q.健康には気を使ってますか?
Q.どのような趣味を持っていますか?

 

 

考えましたか?

上記質問の答えになる

「理想のクライアント像」に絞れるのが

「詳細ターゲット設定」という機能です。

 

 

「詳細ターゲット設定」の「参照」をクリックすると、

1.「利用者層」・・ユーザーの学歴、勤務先など

2.「興味・関心」・・ユーザーが興味・関心を持っていること

3.「行動」・・普段、どんな行動をしているか?

4.その他のカテゴリ

という項目がプルダウンで選べるようになっています。

 

具体的なカテゴリ分けはこんな感じです。

 

1.利用者層
-学歴
-民族
-世代
-住宅
-ライフイベント
-子供がいる人
-政治(米国)
-交際
-仕事


2.趣味・関心
-スポーツ・アウトドア
-テクノロジー
-ビジネス・業界
-フィットネス・ウェルネス
-レジャー建設
-家族と交際関係
-買い物・ファッション
-趣味・アクティビティ
-食品・飲料品

 

3.行動
-Anniversary
-シーズンとイベント
-デジタルアクティビティ
-モバイル機器ユーザー
-旅行
-海外駐在者
-消費者の分類
-行動

 

4.その他のカテゴリ

 

これらのカテゴリーの中から

特定した趣味・関心をもつユーザーに

広告を配信することが出来ます。

 

例えば

Q.あなたの理想のクライアントはどんな職業ですか?

→この質問に対する答えが「IT・技術系」だったとします。

 

 

その場合、利用者層→仕事→と見ていくと

各項目がずらっと出てくるのでここから

「IT系・技術」を選択する。

もしくは大企業であれば「勤務先」を指定する事も可能ですし、

職種を自分で打ち込むことも出来ます。

 

続いて・・

Q.(あなたの理想のクライアントは)どんな家族構成ですか?

 

もし、「幼稚園に通う子供がいる」ということであれば、

「利用者層」→「子供がいる人」→「父親/母親」→

「(3歳~5歳)子供(幼稚園)がいる人」を選択。

 

 

 

 

 

Q.あなたの理想のクライアントはどのような趣味を持っていますか?
Q.あなたの理想のクライアントはどんなファッションが好きですか?

 

理想のクライアントは

「趣味は買い物で、休日もお出かけして買い物してる」

のであれば、

「趣味・関心」→「ショッピング」→「ラグジュアリー商品」

を選択すれば、Facebookがそれに見合うユーザーを探してくれます。

 

 

 

 

■自分で打ち込んで探すことも出来る

「詳細ターゲット設定」では

フェイスブック上で用意されている「参照」から

「カテゴリー」を選択する以外に、

自分で打ち込んでみることもできます。

 

例えばダイエットコーチの方が

「ダイエット」に興味を持っている人に広告を出したい。

 

そんな時は「ダイエット」と打ち込むと

様々なダイエット法?がズラ~っと出るので、

ここから自分のコーチングに近い項目を選べます。

 

 

いかがでしょうか?

これだけ細かく広告の配信先を絞れるのは

ネット広告の中でもFacebook広告がずば抜けています。

 

ただ・・・

今回はFacebook広告の特徴として、

配信先を絞るという観点からの説明をしましたが、

実際には絞りすぎても良くない部分もあります。

 

詳しい話は「広告の運用編」でお伝えしていきますね♪

 

■まとめ

・フェイスブック広告では、広告を配信する

 地域、年齢、性別、興味関心など・・を絞ることが出来る。

 その結果、あなたのクライアント候補にだけ効率よく広告を出せる。

 費用対効果の悪い無駄な配信先は削れる。

 

 

・そのためには理想のクライアントを明確にする事が大事