子供の発達障害による偏食で悩んでいるお母様方へ

子供の発達障害による偏食で悩んでいるお母様方へ

子どもが発達障害の影響なのか。うどんやお米などの炭水化物しか食べてくれません。野菜も食べさせたいのですが、、、、

Amebaでブログを始めよう!
幼稚園生から小学生そして中学生に上がるにつれて
子供の偏食がひどくなってきている、、、。

とお悩みのお母さんはないでしょうか?




今すぐ、子どもの野菜不足を改善したい方はこちら



私の息子がアスペルガー症候群と診断されてから、
子どもの発達障害による偏食で悩んだ時期があります。

もしかするとこちらをご覧の方も同じような悩みを抱えているのではないでしょうか?

お医者さんに相談をしても、食事を絶食しているわけではないから問題ありませんと言われるばかりです。

確かにそうなのですが親として子供が栄養不足に陥っているのではないかと心配でなりません。

特にこれから成長期を迎えようとしている時なのに栄養がない状態で成長してしまって良いものなのだろうか?

体に何か不調などが将来起きるのではないか?

そのような心配が常に頭の中によぎってしまうのです。

生まれたばかりの頃は好き嫌いもなく普通に何でも食べていたのですが、幼稚園にあがる頃から決まったものしか食べなくなってしまいました。

具体的にどのような食べ物を食べているのかというと炭水化物が主な主食となっています。

例えばお米やパンうどんラーメンなどこのようなものしか食べません。

お菓子等は食べるのですが野菜を一切食べないのです。子どもの発達障害は偏食になりやすいとインターネット上に書かれていましたがここまで徹底して野菜を食べないとなると親としては心配でなりません。

このような自分の心配事をある友人に相談したら少し心が楽になる話を聞けたのでここに記事にしておきたいと思います。

私と同じように子供の偏食で悩んでいるお母様のお役に立てるとうれしいです。

実はその友人も私の子供と同じように発達障害による子供の偏食で悩んでいたそうなのです。


~以下、私の友人からの子供の偏食のアドバイスです~

心配される気持ち痛いほどよくわかります。
私も子供も自閉症と診断されて同じようにお医者さんに同じようなアドバイスをされました。

そして当時私の子供は、やはり炭水化物系の食べ物ばかり食べていてお肉とうどん、ご飯、パンなどしか食べませんでした。

なのでどうにか野菜を食べさせようと努力をしたのですが、野菜が入っているものを見ると絶対に食べなかったのです。

ただお菓子だけはたくさん食べました。

何が原因なのかということがよくわかりませんでしたが1つ思い当たるところっていうのは糖分が多い物を好んで食べていたのではないかということです。

だからお菓子だけはたくさん食べていた。

と思いました。

ただ今は成長しこれから中学生に上がるところですが今は不思議なぐらい偏食がなくなりました。

学校の給食もしっかりと食べるし家で出てきた野菜などもしっかりと食べてくれるようになったのです。

なので成長過程でこのような偏食は、自然と解消されていくのではないかというのが率直な感想です。

なので子供をあたたかく見守っていきましょう。

~以上私の友人からのアドバイスでした~

根本的な解決の話ではないのですが、これから成長していく過程の中で偏食が治っていくかもしれない。

そのように思えるだけで心が軽やかになりました。なので今もし、子供の偏食で悩んでいるお母様がいたら暖かく見守ってあげて下さい。

そうすれば自然と子供の偏食はなくなっていくと思います。

ちなみに友人が、子供に野菜を食べさせたいと思った時に子供に飲ませてあげたものが青汁だったそうです。

青汁と聞くとを子供は飲まないのではないか?

と思うかもしれませんが、ジュースのようなおいしい青汁を子供に飲ませたところをしっかりと飲んでくれたそうです。




今すぐ、子どもの野菜不足を改善したい方はこちら





私の子供もこちらの青汁だけは飲んでくれています。野菜を食べないと言う偏食の問題は解決していませんが野菜を摂取してくれているというだけで安心できました。

これから成長期に入る子供、その子供のために親としてできることをしていきたいと思います。